なかしましほさんの胡麻スティックとレーズン酵母の食パン | バリコの東京下町で週末ランチ

バリコの東京下町で週末ランチ

東京のグルメ情報を中心に紹介しています。
簡単パン作り、ストウブ、バーミキュラー料理、旅行も大好き♪
イタリア、東北、北海道、西表島、石垣島、大阪、温泉旅行を満喫☆

なかしましほさんのレシピで
サクサク☆白ごまスティックと
手作りレーズンエキス→元種から食パンを作ってみた音譜
{A2A003F6-2836-40CF-86F1-DA6B59FD104E:01}
なかしましほさんのレシピは、
バターなし、植物油を使用。
メモ薄力粉80、全粒粉20、砂糖20、塩2
菜種油大さじ2、水大さじ1.5-2

くわしいおやつのレシピ、公開してます。

材料を混ぜるだけなので、
簡単なのに美味しくて止まりませんラブラブ!
{B66BF89E-AB12-4577-804C-2C1357B6D509:01}
以前作った時のレポは、こちらへ

同時に、食パンも焼きましたアップ
電気代も節約ひらめき電球
{97F0FD7F-E028-4DBF-9D06-24CC91C385B6:01}

メモレーズン酵母のエキス作りは→こちら
メモ元種作りは→こちら

高橋雅子先生の本本
続、自家製酵母のパンを参考ににひひ
{34C3A213-EC13-4CD5-89AB-3B2EBD7C2054:01}

{B305055B-734E-431B-9645-BAEACEC0B392:01}

レシピメモ自分用メモ
食パン型1斤、

強力粉(イーグルの
) 200g 
塩 4g
砂糖 20g (上白糖)
ゆるま湯 125ml
酵母の元種 140g
なたね油 10g

捏ねまでは、HBにお任せ。
いつも通り、油分は最後に。
捏ね上がりの少し前に具をいれる。

捏ねが終わったら、取り出して
放置発酵。

2倍になったら(冬は7~8時間)、丸め直し
ベンチタイム (室温 20分)後、成形。

2次発酵30度⁉︎60分
今回もこたつ発酵ですにひひ

焼成。

予熱、200℃後
190℃、15分→160℃、10分
{88D9DBC2-E2DC-4F00-B1DC-1EBCB3B7AEEB:01}
やはり、

不均一な焼き上がりあせる

{29123529-7400-4593-9A36-A78A9C0DD7F6:01}

クープ大きく入れて
今回はひび割れなしビックリマーク
{E9F1C758-D224-414A-A109-2B0DE13EB0E6:01}
冷まして、カット美容院
レーズンの甘~い香り
{C7263077-E6D2-4613-B603-A09194CECE7A:01}
夜焼いて、翌朝もふわふわアップアップ

ランチは
玉子サンドとオリーブペースト&チーズハンバーガーにしました。



☆学び☆
クープは、大きく深く入れ
バター(なたね油)を塗り、ひび割れなしひらめき電球



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。

本日も遊びにきてくださり、
ありがとうございます。
いいね、コメント、嬉しいです。