お勧めのマンガ | ゆんゆんのひとり言ブログ
「密教僧 秋月慈童の秘儀 
    霊験修法曼荼羅

    (れいげんすほうまんだら)」


という、なが~いタイトルのマンガが

あります。


ホラー雑誌「HONKOWA」で

連載されているお話です ニコニコ


「超」人気連載と謳ってありますが

この文句に間違いはないと思います音譜


私はもう10年以上この「HONKOWA」

を、一度も欠かすことなく読んで

おります にひひ


他のホラー(マンガ)誌よりも

真面目で、知的な感じが

気に入っていますラブラブ



毎年お盆の頃になると

SMAPの稲垣くんがナビをやって

再現ドラマを4~5本、2時間枠で

放送してますよね?

(毎年「こんな話あったっけ~?」

と思いながら見てますがあせる)

その雑誌なんです。



で、そこで「超」人気(笑) の連載

なんですが、むっちゃ面白いです!!



実在の密教僧の体験談を

ホラーマンガ界の大御所

永久保貴一(ながくぼ たかかず)さん

が、

リアルに描いていらっしゃいます。



画力がスゴイのは勿論なんですが、

永久保さんの感性で

現実感を損なわずに描かれている

ので、すんなりお話の中に

入っていけます(私はねにひひ)。



でも、よくよく考えると

すごい内容なんですけどね(笑)あせる



読んでいて

「天部の神々」とは何ぞや?

など、知らないことだらけ

だったんですが、

(そもそも仏教もよく知らないし)

そこは注釈を読みながら…

でも、そんなことにこだわらなく

ても、大変面白く読めると思います。



間違いなく、永久保さんの

代表作になるな~と

感じているのは私だけ

でしょうか(笑)?



まず第一話で

聖天様の入った厨子が

聖天供養を修得していない住職が

開けてしまい、檀家さんと

共に見て死亡(お二人共)。


その息子さんの住職がまたも

檀家さんと共に見てしまい

お二人死亡。


3年で5人死亡。


これだけでも十分怖いですよね~あせる


これは第一話の冒頭部分でして、

秋月さんのお師僧さんの、

「もう開けるなよ

(修得した者以外は)」

で、サラっと終わります汗




さて、その語り部ともいうべき

秋月慈童さんという方は

(ルックス)とても素敵に

描かれています。




そもそも、私が持っていた

密教僧のイメージが、

時代劇などでたま~に出てくる

怪しげな祈祷師(毛むくじゃらの)

だったので、

こんな爽やかそうに描かれると

抵抗感無く入っていけます。


永久保さんも作中で

「思っていたよりお若い」と

おっしゃってますが、

多分私と同年代位かな?

と思います

(「カルラ舞う」を中学時代に

読んでいらしたということは…)。



秋月さんご自身が永久保先生の

ファンだったということで、

何と!

初めてお会いする時に

人払いか何かの術(?)を使って

編集長と担当編集者を

遅刻させてしまったと

あとがきにて告白されてます(笑)にひひ汗



とってもおちゃめですよね (>_<)❗️



もし、ご興味のある方は

一度手にとって見られては?



お勧めです❗️

{4C26FCBA-171F-4FE9-840D-5541C425A4F7:01}