さてさて

昨日の続きです
根折れというより 根元のビビリでした・・・の巻


===========お知らせ===========

店舗情報 料金表 
地図・クーポン お客様の声
無料相談・ご質問・お問合せ

スタッフ募集中

今月の定休日とご予約状況
今月のキャンペーン
ハッピーオレンジ 
岡山県倉敷市北畝5-18-28
TEL 086-456-8843
ホームページ

こんな想いで仕事してます
評価されたいんじゃない!信頼されたいんだ!



ポチっと
押してくださいm(_ _)m
↓↓↓


にほんブログ村

========================







昨日も書いたとおり



前回の

縮毛矯正の時の

根元のビビリを


還元剤を使って

無理やり修正する方法で行くんですが




なぜ

こうなったのかを

想像します




前回

カラーと縮毛矯正を

リタッチでして

こうなってます





通常のビビリは

(通常なんてあっちゃいけないんですけどね・・・)



何度も何度もカラーをした髪に


毎回毎回

毛先まで

縮毛矯正をすることによる



ダメージの蓄積です



蓄積ですから

毛先に行くほど

ダメージしてるのが

普通です



しかし

今回は


一度のカラーと

一度の縮毛矯正で

ビビリを作っちゃってます



根元ですからね・・・



この場合

考えられるのは

アルカリです


アルカリが強すぎて

地肌に近いところが

体温で過剰反応を起こし

過膨潤 過軟化

を起こしたんでしょう



たぶん

ビヨンビヨンになっちゃったんだと思います




カラーを先にして

カラー剤のアルカリも抜けてなくて

なってるのかな?

って思いましたが



カラーは

後にしたとのことなので


Hさんの髪に対しては

よっぽど強い薬だったんでしょうね




癖は強いんですが

細いので


アルカリが強すぎると危険です





まぁ

なんにしても



一番気を付けないといけないのは


今より

ひどい状態になること!



これだけは

避けなければいけません



根元の癖は

しっかり伸びんかもしれんけど

いい?


って確認してから


ビビリの部分は

CS-5



根元のくせには

中性の薬


可能な限り塗り分けます


中性って言ったって

PH7ですからね


髪からしたら

アルカリです




これくらいのアルカリでも

十分伸びそうな

細い髪なんです




時間をおいて

お流しして

DO-Sトリートメントたっぷり付けて


しっかりめに乾かして


アイロン入れていきます





こんなに危険な時は

僕の右手と

ほぼ同化してる

ADSTのアイロン使います




アイロンが終わったら

しっかり二液付けて


アシッドで処理します



ぶわ~~っと乾かして


根元の癖と

ビビリはばっちりですが


毛先はまだパサついてます




そこで


ビビリ毛さんにおすすめの

くるくるドライヤーでの

お手入れの仕方をレクチャー



これくらいなら

簡単にできそうです


帰りにドンキ寄って

買って帰ります





っていうくらい簡単に

くるくるドライヤーでブローして


出来上がり






ビビリも

なんとかなりました(*´∀`*)





もちろん

帰りに

DO-Sシャントリ買って帰ってくれました



また近いうちに

ハナヘナに来てね


もっと扱いやすくなるからね






ポチっと
押してくださいm(_ _)m


にほんブログ村





この特集の撮影に
僕も参加させてもらってます↓↓↓

髪の傷みで悩んでる方 必読の本




ここで買えます↓

マルセル '15年09月号 購入ページ



アマゾンでも

在庫があれば買えるみたいです↓





理美容師さんからも
ハナヘナに関する疑問・質問・講習
DO-Sシリーズのパーマや縮毛矯正などに関する
疑問・質問・講習なども受け付けております

ご質問・お問合せ


Facebookからでもお気軽にお問い合わせください

ハッピーオレンジの店長
貝原は
ハナヘナ認定講師
DO-S認定講師です




ハナヘナのインターネットでの購入はコチラから↓
hanahenna-webshop


DO-Sやハナヘナ、キアラーレなどの
インターネットでの購入はコチラから↓
DO-S WEB SHOP

top11.jpg



スタッフ募集中
お店のFacebook  いいね!押してくださいm(_ _)m
僕個人の
Facebook 
お気軽に友達になってください



一般の方に知って欲しい 髪の毛の基礎知識
一般の方に知って欲しい ヘアカラーの仕組み
一般の方に知って欲しい ダメージの少ないヘアカラー
髪の痛み・ダメージヘアのためのヘアケア
DO-S流ヘアケア論 負の連鎖を止める
パーマや縮毛矯正で失敗!チリチリになったら・・・
ヘアトリートメントの3大要素
シャンプー解析、分析は 信憑性なし!


==========================