発表会が開催されました

テーマ:

Joint concert 7th


発表会が開催されました!


みなさんこの日のためにたくさん練習を重ね、本番ではしっかりと自分の力を出し切ってくれましたね😊

そして、直前の変更や難しいお願いにも、素直に前向きに取り組んでくれる姿に、私は胸がいっぱいに…😢

ステージの上でキラキラと輝く生徒たちの姿は、何よりのごほうびです💐

支えてくださったご家族の皆さま、スタッフのみなさま、ありがとうございました。






こんにちは

引き続き

グランドピアノ専用

譜面台補助プレートの制作です。


ニスが乗らなくて

色むらが気になったので


再び

バラして😮‍💨

ヤスリをかけ

ニスを剥がし

クライマーで下地を整えて

乾燥させて

翌日

スプレー塗料で黒く色づけー💪



なんとか完成です!


譜面台にひっかけて使うので

Sカンのサイズによって

高さがだいぶ変わりますね。


役立ちますように🤭

こんにちは

引き続き

グランドピアノ専用

譜面台補助プレートの制作です。


本日は下部カットとニス塗り。


これが大失敗

カットはOKでしたが、

ニスが乗らない😮‍💨。




ヤスリがけは念入りにしたのですが、

表面の塗装がまだ残っていたようです。


プライマーを使えばよかったかも…😓


というわけで、

完成までは、もう少しかかりそうです💪


クリップとS字フックも…

もう少し綺麗なものに変えたいですね。




グランドピアノの譜面台って小さい子には高すぎん?


以前から気になっていたのですが、


既製品はなかなかのお値段。


ピアノの先生たちの中には

自作されているかたもいらっしゃるようで。


私も作ってみましたよ


娘が使わなくなった椅子からの廃材と

100均の、木製お皿立て


お皿立ての棒が直径7ミリだったので、

7ミリのドリルでいけるかと思いきや


7ミリの棒は7ミリの穴には刺さらん!


慌てて8ミリを買いに行って来ましたー🚗。


ヤスリがけして本日の作業は終了




下の部分はカットした方が良さそうなので、そこは切って。

それから塗装ですね。

何色にしようかなぁ?


こんにちは♪


今年もあっという間に2週間が経過。


春には発表会が2つ。


とにかく弾かないと!と

寒い北側のピアノ部屋に

毎日1回は籠るようになりました。


教室の生徒さんたちの様子は

毎年のことながら

いろいろです。


毎日練習が順調に進んでいる子は…

とにかく譜読みが早くてすぐ弾ける!


週に3日とか4日の練習の子は…

少しずつ弾けるようになりつつあるけれど忘れてしまっていることもあってちょっともったいないことが。


ほとんど練習できない子は…

ガーンガーンガーンピンチ…


ピアノが弾けるようになる方法?


毎日弾く

できなくてもいい

上手くなくてもいい

毎日続けること

練習を重ねること


音を記憶して

指の動きと腕の動きを

身体に記憶させて


諦めずに

毎日続けると

感じる手応えがあります


やらなければ見えてこない

やった人には見える手応え


感じて欲しいなぁ




こんにちは

すずきピアノ教室のブログへ

お越しいただきありがとうございます♪


さて、グループレッスンウィークが

終了いたしました


いつもの個人レッスンと違って

ピアノを弾くのもドキドキ


合奏はワクワク

タイミングをうまく取るために

息を合わせて


同じグループの相手を

意識しながら

みなさんがんばっていました。


今回は

「サンタが街にやってくる」




ピアノは

すぐに音が鳴る楽器ですし、

音を出すために息を使うこともないので


呼吸…に意識が向かないことが

多々あります。


音楽を作るのに

呼吸はとても大事で

そのために

合奏はすごく良いと思います。


自分勝手が

許されませんからね。

他者を意識できるようになりますよ。

慮るとか。

相手の気持ちを汲み取るとか。

コミュニケーション力も高まります!


春の発表会でも

合奏があります。


みんな一緒に舞台に立って

ひとつの音楽を奏でましょう♪

こんにちは

すずきピアノ教室のブログへ

お越しくださり

ありがとうございます♪


「にじ」の3番

なんだか好きなんですよ


おともだちかな?

幼なじみかな?

遠足が

いちにちのびちゃうんですけどね…


今日は

ミュージックベル🔔で




🔔できるかな?


幼児さんからの

リクエストだったので

作ってみましたが…


少し雑音が入ってしまいました😅


今度やってみましょうねー💪





リズム遊び

テーマ:

こんにちは

すずきピアノ教室のブログへ

お越し下さりありがとうございます♪


ご家族が体調崩して

ピアノ練習ができなかったという

生徒くん👦🏻


それでは…と

リズム🎵チャレンジ



次回は

テンポアップアップアップアップ

目指していこう


発表会の曲練もお忘れなくー😆

クリスマスが近づくと…

テーマ:

こんにちは

すずきピアノ教室のブログへ

お越しいただき

ありがとうございます♪


ハロウィンが終わり

クリスマスが近づくと

恋しくなる音色音譜


レッスン終わりに2、3分

お時間があったので


🔔ベル🔔でもやっちゃおっか?




この勢いで

クリスマスツリーも

飾りましょうかね🎄



急に寒くなったけど

風邪ひかずに

乗り切ろうね💪


指導法講座

テーマ:

すずきピアノ教室のブログへ

ご訪問ありがとうございます


今朝、表参道カワイまで

指導者講座へ向かおうと家を出ましたら


なんとまあ冷たい風


木枯らし1号


早くない?

ついこの間まで

昼間は半袖で大丈夫だったよね?


秋が短いー

すぐ冬になりそうでー

「小さい秋」ならぬ「短い秋」

切ないなぁ


さて、

講座の方は


ミュージックキーの

岩瀬洋子先生による

「オリズムピック」

「わかーるソルフェージュ」


教本の進め方や

指導のノウハウだけでなく


言葉えらびの重要さ

相手を慮ることの意味

生徒さんとの楽しいかけ合いのヒント


音楽を学ぶ者

それを伝える者

教える者にとって


人として…!


大切なことを

再確認できた講座内容でした


講座後のランチでは


さまざまな地域から集まった

みなさんご一緒に📷


話したいこと

聞きたいことが

たくさんあって




意見交換に余念がありませんでしたニコニコ