スポーツメンタルコーチ鈴木颯人

スポーツメンタルコーチ鈴木颯人

極限の集中力を必要とするオリンピック選手やプロアスリートを専門にメンタルコーチングを行っております。最新の脳科学や心理学、さらにはスポーツ科学を駆使した手法で、極限の集中力『ゾーン』へと導き本来のパフォーマンスを高めるお手伝いをしております。

スポーツメンタルコーチの鈴木颯人です。


>>鈴木颯人のプロフィールはこちらから!
 

セミナー・講演会 /お客様の声  
体験コーチング/チームコーチング
ホームページ / Facebookページ
お仕事依頼・お問い合わせ

 

色んなアスリートと話をしてると、活躍してる選手や成長し続ける選手ほどある特徴があります。



アスリートが望む結果をメンタル面からサポートするスポーツメンタルコーチの鈴木颯人です。

それが、「振り返り」です。

勝った後って、振り返りやすいです。しかし、負けた後に振り返るのはとても心が折れる作業です。

だからこそ、トップ選手ほど嫌な事を振り返る力があるなと感じます。

例えば、私がサポートしているプロサッカー選手は試合後に毎回のように映像を振り返ります。

それだけでなく、映像を切り取って、そのプレイについてスポーツメンタルコーチの私に意見を求めてきます。

そこまでやるか?と思いますが、彼は勝っても負けてもこの作業を淡々としてくれます。

だからこそ、海外で活躍できる力があるのだと言えます。

とは言え、彼は特殊にも思えます。脳の仕組みを考えるととても凄いことをしているからです。

脳の仕組みの一つに、「快」を求めて、「不快」を避けます。勝った試合は「快」であり、負けた試合は「不快」と“認識”しやすいものです。

常に居心地の良い状態に居続けることを本能的に求めてしまうのが人間といっても過言ではありません。

なので、耳障りな意見やアドバイスを自ら遠ざけてしまうものです。

しかし、快であろうが、不快であろうが振り返りがなければ成長はありません。

これはエジソンに失敗しても何も学ばずに電球を発明させるのと一緒です。エジソンは何度も失敗もしましたが、その理由を見つける振り返りも同時にしていたのです。

皆さんにわかりやすく例えると数学があります。数学の問題を解いても、間違った箇所を振り返らないのでいつまで経っても同じミスを繰り返すのと一緒です。

しかし、スポーツは数学のように答えが1つではないので厄介です。厄介なことをしてるのだからこそ、振り返る習慣がもの凄く重要になります。

しかし、振り返らなくても、何となくセンスで出来ちゃうのもスポーツの厄介な所でもあります。

だから、振り返らなくても出来ちゃう人はできちゃうんです。しかし、そういう人ほどどこかで必ず伸び悩む事があります。

これはアスリートに限らず、スポーツメンタルコーチを目指す人にも同じことが言えます。

資格講座とは学んで終わりの所が多いと思うんです。資格講座に限らず、大学や高校だって同じだと思います。

本当に学びを活かすのであれば、実地経験、さらには日常で得た体験からフィードバックを深く考える時間が必要になります。

「学んだら終わり」になりやすいからこそ、「学んだら振り替える」習慣を自らに課す事が大事になります。

しかし、これがなかなか続かないものです。スポーツメンタルコーチングを学んだからと言って、メンタルが強いとか誤解されますが、そんな事はありません。

ある意味、この振り返りができる人なのかどうかでスポーツメンタルコーチの良し悪しが決まるのかなと思ってしまうくらいです。

そのためにも、学んだ後がとっても大事です。私は、いまだに学びを深めるために勉強会を開催してます。

自分のためが誰かのためになるならこれ程嬉しいことはありません。

また、資格講座を卒業した人にも勉強会を開催してもらってます。何故ならば、自分には気づかない視点が必ずあるからです。

そうならない為には、積極的に卒業生から学ぶようにしてます。

学び続けるとは何もたくさんの知識武装をする事でもないんです。本質的なことを繰り返し繰り返し学び続けること。

その仕組みをスポーツメンタルコーチは大切にしている人だと思っています。
 

 

 

当記事が少しでも皆さんの

スポーツライフにお役に立てたら幸いです。

 

最後までお読み頂きまして

ありがとうございます。

 

 

 ☆講演のお知らせ☆

 

【受付中スポーツメンタルコーチ入門講座
-アスリートのパフォーマンスを引出すメンタルコーチになる為には-
 

 


【受付中緊張や不安を無くし自信を高める方法
-脳と心の仕組みを利用した自信を高める最先端の方法-

 
  詳細・お申込みはこちらからお願いします。

 


【受付中 息子、娘、子供のメンタルを強くする親、指導者になるには?
-親御さん、指導者の為の子供のメンタルを高める方法-
 

無料メールマガジンはこちら

スポーツメンタルコーチ,職業,仕事,働き方メルマガ

 

 
 
 
 

スポーツメンタルコーチの鈴木颯人です。


>>鈴木颯人のプロフィールはこちらから!
 

セミナー・講演会 /お客様の声  
体験コーチング/チームコーチング
ホームページ / Facebookページ
お仕事依頼・お問い合わせ

 


スポーツメンタルコーチとして2011年11月から活動してます。



アスリートの望む結果をメンタル面からサポートするスポーツメンタルコーチの鈴木颯人です。


スポーツメンタルコーチ入門講座を開催してるのですが、その際にこんな質問をいただきます。


それが、「スポーツメンタルコーチに向いてない人ってどんな人ですか?」になります。


私個人としては、人の気持ちを支えたいと思っていれば、誰もが向いてると思っています。


この選手を支えたいという大前提が無ければ務まらない仕事だと思います。嫌々な気持ちを抱えてアスリートのメンタルを支える仕事についた人がいたとしたら、それは向いてない人になります。


結局、本人のやる気次第なのかなと思う一方で、資質として向いてない人もいるのも事実なのかなと私は思ってます。


その中で、特に向いてないなと思う人が「教えたい」と思う人です。


「支えたい」と「教えたい」では全く異なってきます。


決してネガティブな意味合いではなく読み進めて頂けたら嬉しいです。


コミュニケーションの流れとして、常に自分主導で話が始まってしまう人は向いてないのかなと思います。


SNSを見ても、知識を伝える人、実績を載せる人がいます。背景には教えたい欲が見えてきます。


そういった方は、先生やメンタルトレーナーの方が向いてるのかなと思います。


沢山の人に注目されたいと思う人ほど、選手を支える気持ちとは逆の「教えたい」が見えてきます。


私がしているスポーツメンタルコーチは「教えたい」とは違い「支えたい」という気持ちを大切にしてます。


例えると、看護師、保育士、介護士、マネージャーさんと同じ資質として「調和性」や「協調性」が求められます。


マネージャーさんとか分かりやすいですけど、芸能人よりも目立ってるマネージャーさんなんていないですよね。


メンタルコーチも一緒だと思うんです。なのに、選手よりも目立つような行動をしてしまう人が世の中を見ると多いなと感じてしまうのは私だけでしょうか。


そういう人はメンタルコーチより、メンタルトレーナーが向いてると思うのです。


メンタルコーチングとメンタルトレーニングは全く似て非なるものです。


その人の資質に合わせて手法が異なってくるとおもっています。


なので、弊社では事前に資格講座にお申し込みいただく際に適性検査をさせていただいております。適性検査を通じて不合格をお伝えすることもあります。


それは、メンタルコーチに相応しい人を輩出することを大切にしているからです。メンタルトレーナーに相応しい人にはメンタルトレーニングのスクールをご紹介してます。


メンタルトレーナーとメンタルコーチングを同時にこなす事なんて無理だと思っています。


医者と看護師の両方をやってるようなものです。


メンタルコーチに向かない人がやってるメンタルコーチングは、メンタルトレーニングになってるんですよね。


選手から見たらどっちでもいいじゃんと思いがちですが、厳密には選手自身もメンタルに求めている事が変わってきます。


その上で私たちスポーツメンタルコーチは選手の話を聞くことを大事にしています。


「教える」以上に「寄り添う」。それは、選手の意思決定を尊重する事で生まれる究極のモチベーションでもある「自己決定感」を引き出すことを目的にしているからです。


もちろん、メンタルトレーニングを否定しているわけではありません。理論的に正しくても、理論通りにならない時に脆くなりがちなのがトレーニングのデメリットだと思っています。


お互いの立場でいいところを上手に補完しあえたら本当の意味でアスリートの未来に繋がると思っています。


なので、スポーツメンタルコーチに向いていなくても、メンタルトレーナーの方が向いてると思っていただけたらと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました。


 

当記事が少しでも皆さんの

スポーツライフにお役に立てたら幸いです。

 

最後までお読み頂きまして

ありがとうございます。

 

 

 ☆講演のお知らせ☆

 

【受付中スポーツメンタルコーチ入門講座
-アスリートのパフォーマンスを引出すメンタルコーチになる為には-
 

 


【受付中緊張や不安を無くし自信を高める方法
-脳と心の仕組みを利用した自信を高める最先端の方法-

 
  詳細・お申込みはこちらからお願いします。

 


【受付中 息子、娘、子供のメンタルを強くする親、指導者になるには?
-親御さん、指導者の為の子供のメンタルを高める方法-
 

無料メールマガジンはこちら

スポーツメンタルコーチ,職業,仕事,働き方メルマガ

 

 
 
 
 

スポーツメンタルコーチの鈴木颯人です。


>>鈴木颯人のプロフィールはこちらから!
 

セミナー・講演会 /お客様の声  
体験コーチング/チームコーチング
ホームページ / Facebookページ
お仕事依頼・お問い合わせ

 
 

 

 

2013年ごろから後任育成に力を入れてきました。

 

「One athlete,Oen mental coach〜1人のアスリートに、1人のメンタルコーチを〜」

image

協会のビジョンを掲げてきました。

 

アスリートの望む結果をメンタル面からサポートするスポーツメンタルコーチの鈴木颯人です。

 

スポーツメンタルコーチをしながら、メンタルコーチを増やす活動を続ける理由はなぜなのか?そういったご質問を頂くことがあります。

 

世界チャンピオンやオリンピック選手、さらにはプロ野球選手を何人も生み出してきたのだから、現場を離れ、講師業に専念するのが一般的かと思います。

 

監督が選手をやっていたり、先生が生徒をやっているようなものに近いのかなと思います。

 

以前、プレイングマネージャーという言葉が流行りましたが、簡単なことではないからこそどちらかに振り切るのが大切なのかなと思います。

 

しかし、アスリートたちが求めるニーズをいち早く感じるために、常に第一線で活動するアスリートとの時間が必要不可欠だと思って今なおスポーツメンタルコーチとして現役を続けています。

 

現場と講座を掛け持つ結果、アスリートにも、資格講座の受講生にいい循環を作ることが出来ていると思うのです。

 

もともとはアスリート自身の言葉や、アスリートの周りにいる人の言葉によって、メンタル面に不安を抱えてる人を支えたいという思いがありました。そういった人を支えるために今の仕事を切り拓きました。

 

その上で、「メンタルを教える」よりも、「メンタルに寄り添う」ことを大切にしたいと思っています。

 

そんな信念を貫いた結果、有難いことに多い年には年間契約50名と結ぶほどのアスリートに支持していただきました。

 

なかには沖縄や福岡、北海道など遠くから飛行機に乗って東京まで来てくれる方もいました。

 

しかし、正直なところ、これ以上アスリートを抱えられないくらい忙しい日々でした。

 

自分自身の体力、パフォーマンス、さらには家族との時間もすり減らしていました。

 

やりたい仕事だからいいのかもしれません。

 

しかし、私が体調を崩したりして迷惑をかけるのは私が支えたいと思ったアスリートだと気付きました。

 

だからこそ、勇気を持って年間契約者数を絞るようになりました。

 

その結果、困ってる人がいるのに、断りを入れないといけない現実に頭を悩ますことになりました。

 

自分だけにアスリートが集中することは、本当の意味でアスリートの為になっていない。その現実に心が張り裂けるような気持ちになりました。

 

そこで、私が信頼出来るメンタルコーチがいないか探してみました。

 

知識だけを伝えてるような人…

ワークだけをやってるような人…

 

アスリートの心に寄り添って、一緒に伴走してくれるような人は果たしているのか?理想を見れば見るほど、ある想いが芽生えました。

 

それが、「スポーツメンタルコーチを増やすこと」でした。つまり、自分の想いを継承してくれる人を増やす活動に力を入れることにしたのです。

 

知識を伝えるだけのトップダウン式なメンタルトレーナーのような役割ではなく、選手に寄り添う在り方を追求したスポーツメンタルコーチングの理想を作り上げました。

 

そして、資格講座を開催し自信を持ってご紹介できるメンタルコーチを増やすことが出来るようになりました。

 

アスリートも喜んでくれるし、資格を取得し、ファーストクライアントをご紹介を通じて得られた受講生からも喜んで貰える好循環が生まれました。

 

今思うと、思い切った決断だったなと。当時、30歳。

 

もっと研鑽と経験を積むべきかなと思ったのですが、ドラフト会議で指名された大学生や、世界大会で優勝する選手が立て続けに現れたことでスポーツメンタルコーチの次の世代を育成することが大事だと気持ちを切り替えることができました。

 

自分だけの目線で考えれば、資格講座なんかやる必要なんてないんです。けれども、当時、誰もスポーツメンタルコーチとして名乗る人がいない中で、アスリートのメンタルを支えるために本当に必要なことを追求した結果、スポーツメンタルコーチを増やしていくことが大事だと心から思えました。

 

「One athlete,Oen mental coach〜1人のアスリートに、1人のメンタルコーチを〜」

 

この世界を実現するためにもこれからも資格講座を開催し続けられたらと思います。

 

最後までお読みいただき有難う御座いました。

 

当記事が少しでも皆さんの

スポーツライフにお役に立てたら幸いです。

 

最後までお読み頂きまして

ありがとうございます。

 

 

 ☆講演のお知らせ☆

 

【受付中スポーツメンタルコーチ入門講座
-アスリートのパフォーマンスを引出すメンタルコーチになる為には-
 

 


【受付中緊張や不安を無くし自信を高める方法
-脳と心の仕組みを利用した自信を高める最先端の方法-

 
  詳細・お申込みはこちらからお願いします。

 


【受付中 息子、娘、子供のメンタルを強くする親、指導者になるには?
-親御さん、指導者の為の子供のメンタルを高める方法-
 

無料メールマガジンはこちら

スポーツメンタルコーチ,職業,仕事,働き方メルマガ