昔の失敗買い物が原因!一工夫して押入れが快適収納に♪ | 【 神戸 明石 】子育てのイライラ!卒業 にしざき ひとみ

【 神戸 明石 】子育てのイライラ!卒業 にしざき ひとみ

NLP心理学をベースにした整理収納という切り口で、片づけられない理由をひも解き、自分のココロと向き合うにはどうしたらいいのか、理想の暮らしはどうすれば実現するのかそのための方法をご紹介しています。
あたなのための答えを見つけていただけると幸いです。

\神戸・西明石 『整理収納サービス 悠々閑閑 yuyu-kankan』 代表 西﨑瞳です/

ご訪問ありがとうございます



我が家の作りつけの収納にはクローゼットはなく、『押入れ』だけです。

「何でも収納」できるように工夫しています。



現在、夫婦と子ども(2歳)の

「3人分のほぼ全てのモノを収納している押入れ」

の収納を見直し中です。



今回は押入れの下段について。



✨✨✨










↑押入れの下段です。

整理は常にしていて収納もルール化していますが

見た目が美しくないですね。。



衣類用の引き出しケースが家族3人分の衣類です。(上段にあと少しあります)

右側には家族が使うシーズンオフのお布団です。



「失敗買い物」はこの引き出しケースです。

押入れの奥まであり、取り出しやすくて便利です。



が!

我が家の押入れの幅より若干大きく

引き出すたびに柱やふすまにあたっていました。

サイズを失敗してしまいました。



無理くり使っていたので毎日イライラ。。

解消のため配置換えしました!












左右に分けて配置しました。

こんな簡単ですが、引き出す時のストレスがなくなりました!



なにより、最近は2歳の息子も自分で引き出しを開けて

オムツをとったりお洋服を選びます。



しかし息子の力では柱を避けて開けることはできず

上手く開かなかった時は泣きに泣いていました(;^ω^)



そんな息子のためにも配置換えし、

スムーズに開けれるようになりました♪



お布団は袋がちぐはぐで雑多なので風呂敷をかけてみました。

しっかりした布団袋をそろそろ買わなければ・・・



✨✨✨



余談ですが、この引き出しケースの失敗談・・・(*´Д`)



これは6年前に入居した時にホームセンターで買ったものです。

何も知らない私は、世の中の押入れは

全て同じサイズだと思い込んでいました


(押入れのサイズは一つではありません)



この収納ケースは高さが2種類あったので、高さだけ測って買ってしまいました。



我が家の押入れの半間に並べると・・・

キチキチで柱やふすまに多少当たりながらでない と引き出せないのです(T_T)



当時はそういうものだと、疑いもせず。

使いにくいけれど、そんなことない!と半ば強引に使い続けましたが、

整理収納のお仕事をするようになり押入れのサイズも様々だと知りました。



この度「えいっ!」と入れ替えました!

息子には隠しおもちゃで気を引かせ、アンパンマンの録画に頼り、

なんとかがんばって遊ばせて(;^ω^)ゴメン~



そしてテプラして目隠しの紙入れて写真撮影・・・














遊んでほしそうな息子と格闘しながら2日がかりで

押入れ下段のみ無事に終了です。



お客様のお宅とは比べ物にならないくらい効率の悪い仕事でした。。(*´Д`)=3



✨✨✨



収納用品を買う時は面倒でも必ずすべてのサイズをしっかり測って

購入されることをおススメします。



むやみに買ってもたまたま使えると良いのですが、

使えないと返品する手間ができたり、使われずお部屋の片隅で場所を取るムダがでます。

私のように失敗されないよう、ぜひサッと測ってからお買い物してみてくださいね(´▽`)




↓読んでいただきありがとうございます。

1クリック うれしいです(/・ω・)/♡

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ


にほんブログ村