今回の行為を違法、ルールから逸脱した行為、

と思っている人もいるようですが、

議長の議事整理権で定められた制限時間内に投票を行った、

という事ですから、今回のひとり牛歩は、ルール違反ではありません。

そして、本題の「デマ」に関して。

山本が先走って牛歩を行った事で、投票に制限時間を設ける動議が出され、

他の野党が安保法案採決で、牛歩が出来なくなった、との指摘は、

事実と全く違い、誤解・デマです。

まずは、今回行われた、議事の経過、サッと目を通して下さい。

(参考:参議院審議中継HPより)
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php


下記のように、「投票」時間制限の「動議」は出ていません。

議事経過(2015年9月17日~19日 参議院本会議)

開会 9月17日 午後8時11分 
議題 中川議運委員長解任決議案 (1時間15分)
記名投票 89対147 否決
休憩 午後9時26分 

再開 午後11時1分
宣告 延会し18日午前0時10分より開会
延会 午後11時2分


開会 9月18日 午前0時11分 
議題 中谷防衛大臣問責決議案 (1時間52分)
趣旨説明、討論その他の発言時間は1人10分に制限することの動議
動議の記名投票 140対88可決
決議案の記名投票 89対143 否決
休憩 午前2時3分

再開 9月18日 午前10時1分 
議題 山崎議長不信任決議案 (1時間23分)
発言時間制限1人10分動議
動議の記名投票 148対75 可決
決議案の記名投票 76対148 否決
休憩 午前11時24分

再開 9月18日 午後1時1分 
安倍総理大臣問責決議案 (1時間42分)
発言時間制限1人10分 動議
動議の記名投票 142対87 可決
決議案の記名投票 89対144 否決
休憩 午後2時43分

再開 9月18日 午後8時31分 
議題 鴻池特別委員長問責決議案 (2時間32分)
発言時間制限 趣旨説明25分 討論15分 動議
動議の記名投票 145対90 否決
決議案の記名投票 89対148 否決
延会 午後11時3分

開会 9月19日 午前0時11分 
議題 安保関連2法案 (2時間7分)
発言時間制限 討論1人15分 動議
動議の記名投票 145対93 可決
法案の記名投票 148対90 可決
散開 午前2時18分


まず、
今回の、投票時間の制限は、

山本太郎ひとりの投票に対し、設けられた制限。

議長による議事整理権で、

安倍総理問責決議案の記名投票以降、

合計5回行った牛歩に対して、5度、時間制限が、

山本太郎「のみ」に設けられました。

動議とは関係ありません。

もちろん、牛歩する人数が増えていれば、それに応じて、

投票への時間制限が設けられていたでしょう。

が、それは山本太郎ひとり、の時間とは関係ありません。

山本太郎の最初の牛歩に対して、3分間は注意。

その後、議長により2分間の時間制限(最後の2回は、注意プラス1分)、

がされました。

一度の動議や問責などに対し、

ひとりで最大3分~4分間は引き延ばせるとしたら、

90人なら最大で360分、

引き延ばせる可能性もあったかも知れない。

特に、議長不信任決議では、

野党の副議長が議事整理権を行使するので、更に効果的。

週末に既に予定を入れている議員は多数。

連休に突入すれば、連休明けまで開催は微妙になります。

もちろん、60日ルール適用は避けられないでしょうが、

参議院が違憲立法に手を貸した、と言う不名誉が回避出来るだけでなく、

後の違憲裁判で、一院のみの採決(衆議院)は、

優位に立てる可能性があります。


次に、山本太郎は、事前に野党先輩議員の何人にも、

党内事情を聞き牛歩する意志があるか、確認を行っています。

党内に牛歩を求める意見はあるが、実行までは難しいだろう、

というのが大体の結論。

議員個人には意志があっても、

党の判断が無ければ実行が難しいのが、

政治の世界。

よって、ひとりでも決行をする、と決めました。

ただ目立ちたいだけだろう。

一体、何の意味があるのか。

と言う声も聞かれますが、

与党の国会内手続きには重大な瑕疵があり、大きくルールを逸脱。

野党の質問権を奪う、発言時間の制限動議による言論封殺、

など弾圧も行われました。

人々の声を代弁する神聖な言論の場を冒涜したのは、誰か?は明らかです。

今回のクーデターに対し、

圧倒的な人々の声を代弁する抗議の投票行動は、

ひとりであっても、絶対的に必要だった、と考えます。


これから先、みんなで自公政権を引き摺り下ろし、

まずは今回の法律の廃止、一丸となって、やって行きましょう。