こんばんは。


日野です。




ごめんなさい。

今から久々にムカついた話を書きます。



先に言っておきます。
全くタメになりません。


本当です。

もしかしたら、
気分を害する可能性もあります。


でも、
それでも見てもらえたら嬉しいです。

そして、
共感してもらえたらさらに嬉しいです。











まあ、
久々に腹立った話なんですけど、






「ちゃんとやって」
って言われまして。



もちろんね、
バイトし始めて2.3ヶ月なので
できてないといけないことは
少しずつ多くなってきてます。



でも、
言い方ってもんがあるし、
言い方も抽象的だし。







その人は
店長代理なんだけど昇進できてなくて。

しかもその「ちゃんとやって」って言った人、
店長の方が年下。
つまり、抜かされてるの。




そんなんだからなのか、
申し訳ないけど、
ほとんどの人から評判悪いんです。







それに、このご時世に
「ちゃんとやって」って
言っちゃう人がいるんだ
って思ったんですけど、



そもそも
「ちゃんと」って何?
って話でしょ。





もし、家族に言われたら
「ちゃんとって何?」
「どうするのがちゃんとしてる状態?」
「何でちゃんとって言ったの?」

とか、
激詰めしてるところでしたww



クライアントさんにも
「ちゃんとした人」をターゲットにしたい
って言われたら同じように
激詰めしてると思うww



あ、クライアントさんには
優しく笑顔でしつこく聞くよ^^笑






やっぱり、
その「ちゃんとやって」発言した人を
見てて思うのは、


クソ真面目すぎて
融通が利かない
つまんない奴ってこと。



気分屋だし、
忙しくなるのがイヤな人。
(忙しいのがありがたいとくらいじゃないとダメでしょ、立場的には。)



自分の思い通りにならなかったり
自分が気に入らないと
周りに当たり散らす。




しかも厄介なのが
忙しくなって気分悪くなってるのが
自分で分かってないらしいし

店長の前では
絶対にその態度をとらない。








カスでしょ?笑笑



久々に
人間としてカスだと思って
笑っちゃうくらいですから。笑






こういう人、
会社に一人はいるよね。。


しかも立ち回りが上手いから
結構、上の立場。。







ぶっちゃけ、
その人が今より昇進するのは
絶対無理だと思うし、

やめるときには
どこかに言ってやめようと思う。






あ、少し逸れましたが、
ちゃんとって抽象的ですよね。


なんかね、
文章書くものとしては
そんな抽象的すぎるの
絶対やっちゃダメって思いました。



こんなカスなブログを
読んでくれている人は
すごくお優しいと思う。

でも、
抽象的な言葉で
人を動かそうなんて甘いし、


賢いあなたは分かって頂けると思いますが、
動いてくれるのは
店長代理の肩書きがあるからで
その人自身の力じゃないですよね。







…久々に
カスなブログを書いてしまった。笑






今日はここまで。




いつも読んでくれて
ありがとうございます。




次回は
もっとタメになる
ブログを書きますね💦笑