こんにちは。守田ゆき江です。

自分は怖い奴やと思った事はありますか?
私は自分にとても怖い部分があると思っています。
非常に男性的な部分が強いと言いましょうか。

私のブログを読んでいただくと
人によっては
どこかに違和感を感じる人もいてはると思うのです。

なんでそんなに本を読んで出産や育児してるの?
もっと自由に好きに、直感的に育ててみたら?
しんどくない?

こんな感じかなぁ。
不自然さと言いましょうか。違和感と言いましょうか。
もっと自由にやれば良いのに、的な感じでしょう。

もちろん私はヒトなので
こういう意見も15%くらいは持ち合わせています。
だからこういう意見は理解出来ます。
今日は自分のこの意見に向き合う為に書きます。

理解出来て、ほどけようとしないのは
無知は無力と同じやと思ってるからです。

人事を尽くして天命を待つって言葉がありますが
人事を尽くすって
自分に出来る事は出来る限り全力でやるって事やと思うんです。
ほんで、その後に手放して、結果を受け入れる。

たとえば妊娠。
妊娠したら自分が自分の身体の面倒見て、
出産するのんも自分やん?
昔のように自宅で出産をする家があって
子どものころから立ち会ってお手伝いを経験し、
体験的に産むってこういうことって知ってる。
そんな世代ではないんやもん。
自分に知識が無くて誰が自分と赤ちゃんを守るん?
近いからってだけで産む場所選んでいいん?
大学病院って医学生が勉強してる病院の事やで?
会陰ってほんまに切らなあかんもんなん?
陣痛促進剤ってなんなん?
誰の得になる事なん?
皆がやってるからというのは
自分が体験せなアカン理由になるん?
そんなんで自分と赤ちゃん守れんのん?
出産ってどちらかの命に関わる事もあるんよ。
なんかあったとき後悔せえへんのん?
知りませんでしたで納得できるん?
先生に任せっきりにして、何かあった時先生を恨まへん?
そこで恨むのは逆恨みってやつよ。
教えてくれヘんかったと違うねん。
自分と赤ちゃん守るんは自分やねん。



・・・こういう書き方すると
怖い女やな~と自分で思います。

プアで許されるんは痛い目みるんが自分だけのときだけや。
独身でアホやってた時はプアでも自分が損するだけでよかった。

母親を名乗る限り自分と赤ちゃんのために
知性を保っておくことは必要なことやと思う。


ヒトが動くのは欲か恐怖かの2種類だけだと言います。

私の場合は無知による不幸という恐怖から逃れること

自分の子育てを可能な限りお金をかけないで
楽しいものにしたいという欲を満たすこと

これで動いているように思います。



人生も同じで、
自分のやりたいこと
自分が思うことをちゃんと叶えてやりたい。
自分を守るにはどんな知識が要って
どういう努力が必要なのか。
考えてないと考えなくなります。
自分の希望をかなえてやることができなくなって行きます。
自分の人生を自分事として考えて
なんとかしようと考える。
こういうことを突き詰めて考えるのんって
かなりめんどくさい。
考える価値は充分にあるけどね。

おそらくこういうことを考えるのを許された世代は
私たちが初めてなのかもしれませんね。

そういう書物が増えたのも最近なのかしら?
大場ナナコさんの本に書かれていたのですが、
産んだだけなら父と母で、
育てていくと父親と母親になる。
今の50、60歳の世代は父と母親のペアが多い、
というやつ。

昭和のお父さんたちが子育てを自分事にできなかったのは
できなかったのか、しなかったのか。
家庭を守ることはお金を稼ぐことなのか
お金を稼ぐ手段は
お父さんたちが主体性を持って選んだことなのか。
お父さんたちは自分の人生をちゃんと考えたんだろうか。
そういうことを考えるとちょっと切なくなる。

団塊の世代が定年退職を迎えたら働き手がぐっと減る
そんな社会に生きている以上、
女性が働くことなど当たり前の話やし、
共稼ぎじゃないと生活出来ない家の方がずっと多くなる。

だから男性が育児に参加というのは
ほぼ当たり前になって来て
今でも朝9時前後に町を散歩すると
子乗せ自転車で保育園に子どもを連れてっている
お父さんの姿を見かけます。
一組や二組ではありません。
イクメン(育児系男子)なんてのは
男性が軟弱化したんじゃなくて
そうせざるを得ない時代背景があると思う。
子どもがいて、奥さんも働いて稼いでるのに
家で何にもしない旦那さんなんて
空気の読めないバカとしか言いようがない。
(まぁ、そのバカを作ってしまうのが嫁さんだったりするのですが)

男であろうが女であろうが
家事のこと、子育てのことを
自分事ととらえざるを得ない私たちの世代が作り上げる社会は
今のものとは違った価値観を持つことになると思う。

なかなかに楽しみなもんや。


と、ここまで書いてて気が付きましたが、
人生に主体性が持ててない状況で
家事や子育てに主体的になれって無理な話よね。

じゃあ、まずは人生に主体的になることからなのか。

いや、入り口は家事でも子育てでもいい。

自分で自分が何を望み、
どうすればそれが叶うのか
今の状況に疑問があるならちゃんと考えて
よくわからないままに時間を浪費しない。

家族を守り、
自分を幸せにしてやる人生を生きる。

それをするには知識はやっぱ必要。
知性をベースに直感的に選ぶ。
それなら後悔しない。ちょっとしか。

怖い女はそう思う。