自分を観察する。

テーマ:

実はここのところ
毎朝毎朝、


悶絶し

表情が歪むほど
身体中が痛いです。


ここ半年くらい続いています。



各種血液検査をしていますが

今のところ

各種の病に

関係があるような結果はありません。


悶絶する痛みは

朝起きた時が一番強く


ここから動き出せば

夜まで普通に動けます。


そして

翌朝起きると

またリセットされ

痛みで起きる朝。


その繰り返しです。とほほ。


まずは

脚の裏。


床に足裏を着けると

電流が走るような激痛で


しばらくは


足先で

チョンチョンと床を突き


大丈夫になった頃

ようやく

足裏全体を床につけ


やっとこさ

トイレに行ける、という状態。



(足裏を床に着く痛みを認識しているので

夜明け頃になるべくトイレに行くことが無いように

水分を控える始末)


そして


特に腕の

上腕二頭筋の上部付着部辺りの痛みが強く

(ピンポイント!)


そこら辺りから繋がる

肩&首周り。


そして

さらに長く続いている、

(でも深くは繋がっている)


距離的には遠いヒザ周りから足首へと。



耐えられないほどの激痛、とまではいかなくても


常に

それなりの強い痛みと

共存している毎日です。


痛くない日は

ありません。


まず

朝起きてすぐは肩周りは動かせません。


両手指は

常にジンジンと痺れていて

悲しいかな、

自分の体とは思えないほど。



最初は

この情況を受け入れられなかったけども



だからこそ

今は

冷静に

マインドフルネスに観察できるんです。


『これ、本当に私の体の一部だよね。

さて

今日は全部の指が動くかな??』


と。


指を一本一本動かして確認するほどです。



肩周りが固まっていて

痛くて

すぐには動かせない寝起きてすが


ここで

『起きなくちゃ』と無理やり動かせば
カラダとココロが悲鳴をあげ

さらに硬くなります。。。


本当に激痛で

『ううむ。。。』

と思わず

うなり声が出るほどです。


なので

毎朝ゆっくり
小1時間ほどかけて
優しい動きのストレッチをし
(以前はダイナミックな動きのヨガをしていましたが
今はおやすみ中💤)

日常の動きへと自分の体をウォーミングアップさせています。

そうすると
その後は何とか動けるのです。


そして

朝起きたての痛みから解放されても


ふとしゃがめば


鈍痛で

膝が顔を歪めるのです。。。
(大好きなフラのレッスン中も、あまりの痛さに途中で飛び上がってしまいそうな時も)

立ち上がる時には
ゆっくり時間をかけて。



こんな症状が始まったのは

ここ4〜5ヶ月の話。

ちょうど断酒を始めた頃と重なります。


ちなみに

断酒後の調子は(内臓や肌など)

すこぶる良く、


『お酒断って良かった〜』

と心から感じているのですが



はてはて、


何かが影響しているのか?

していないのか?


日々

自分観察中です。



『更年期』『老い』は自分には関係ない!と勝手に思っていたけれど

年齢を重ねてきた、

頑張って生きてきた、

だからこそ

心身ともに錆び付いていているんだ、


ということを体感せざるを得ない状況に突入してきました。


そのきっかけの一つが『思いがけない、理由なき痛み』。


痛みは

本当に辛い。


痛みは

しっかり『痛い』と感じることで

軽減される事象であることも

私自身の体験として習得しています。




だからこそ

感じるままに

そのままに

痛みと向き合います。


だからこそ

私自身の生きる糧である毎日の料理時間が、心からの癒しです。


好きなことに集中することで、

意識の方向を心地良い方へ♡



この週末はたくさんの楽しい『料理ごと』をしました。


素材たちのお買い物から始まり




家族からのリクエストや




自分の好きなものと

手間暇かけて地道に向き合う。



これが楽しくて仕方がないんです。







私にとって

痛みやら何やらから

無心で解放される


癒しの時間、穏やかな気持ちの時間です。



今のこの

辛い痛み。


何が原因なのかは

はっきりと解らないまま

しばらく日々は続きそうですが


少しでも


こんなにも楽しくて

穏やかな気持ちでいられる


料理や食材と向き合う毎日が

続きますように。



そして


この私の苦しい経験が


のちのち

誰かの役に立つときかきたら良いな。



何より、

痛みよ、無くなれーーー!


受け止めて

観察していこう。

カラダが動かせる限り

サーフィンも楽しみたいなぁ


misako