おはようございます。
昨日打ち合わせに行ってきました♡
とりあえず間取りは今のままで落ち着きそうです(^^)
気になってた階段下収納のパソコンスペースですが、他のお家で似たような使い方をされてるお家の写真を見せていただいたり、
展示場の階段(はオープンステアなのですが高さは参考になるということで)見させていただいたりしてモヤモヤは解消しました♡♡
思っていたよりしっかりスペース確保できそうです(^^)
あと我が家は階段下収納に扉をつけない予定なのですが、
もちろん壁紙と床はリビングと同じにしてもらいます。(こちらはやはりオプションでした。金額は次の打ち合わせで詳細出してもらいます)
そして今回は設備について決めていきました。
そこで非常に迷っているのが…
・樹脂シンクかステンレスか
・コンロをオプションのラクッキングにするか
です。
まず樹脂シンクはかなり樹脂シンクシンクに傾いてます。
理由はまずシンクの天板とのつなぎ目がない!ストレスフリー!ステンレスのつなぎ目部分にカビがはえないかがすごく心配…。
お風呂とかもそうですが、つなぎ目部分に絶対アイツが生えてくるんです…

ちゃんと定期的に掃除すればいい話なんですが、できればそれは少ないに越したことはない

そしてもう一つは汚れやすいとか傷がつきやすいというデメリットですが、私を昔からシンク内に洗い桶を置いて洗い物するタイプなんで、リスクは減るかなと自分では思ってます。
…なんですが。
いかんせん優柔不断。
まだ決定しなくていいので、とりあえずネットとかで感想集めて悩んでるところです笑
もし何かアドバイスがあればお待ちしてます

そしてもう一つのラクッキンググリル。
私は今ガスコンロなんですが、そこについてるグリルは水なくて使えます。
しかし一条標準は水がいる!
今までそんなに使う頻度なかったし、魚焼くだけならって大したストレスではない気がするんですが…。
ラクッキングって網なし
なんですね♡♡これはメリットおっきい♡♡
だって魚焼いたあと何がストレスってグリルを洗うこと!そして鍋を洗うよりストレスなのは網ですよね。
せっかく楽して干物にしたのに、後片付けが楽でない…

あと魅力感じてるのは、今までチキンとか電子レンジのオーブン使ってたんですが、それだと次に電子レンジ使う時にしばらく使えない…
(電子レンジの頻度が多いのに不便じゃないですか?うちたけ?笑)
だったらコンロのグリルに網がないならコンロ下でチキンとかオサレにパンとか焼く♡♡…かも
かも、です。
今までそんな使ったことないので。
それに約6万かけるのか。
悩む。
ということで、かなり独り言ブログですが、ただいま私はこんなことで悩んでおります
