キッチン設備に悩む

テーマ:
おはようございます。


昨日打ち合わせに行ってきました♡


とりあえず間取りは今のままで落ち着きそうです(^^)

気になってた階段下収納のパソコンスペースですが、他のお家で似たような使い方をされてるお家の写真を見せていただいたり、
展示場の階段(はオープンステアなのですが高さは参考になるということで)見させていただいたりしてモヤモヤは解消しました♡♡

思っていたよりしっかりスペース確保できそうです(^^)

あと我が家は階段下収納に扉をつけない予定なのですが、

{E570C2FB-ECC1-4CF7-A823-6F29976F9345}

パソコンを置いた後側にロールスクリーンみたいなのを入れて、パソコン置いてる所までがリビングの一角みたいな感じにするように提案してもらいました。
もちろん壁紙と床はリビングと同じにしてもらいます。(こちらはやはりオプションでした。金額は次の打ち合わせで詳細出してもらいます)




そして今回は設備について決めていきました。


そこで非常に迷っているのが…

・樹脂シンクかステンレスか

・コンロをオプションのラクッキングにするか


です。


まず樹脂シンクはかなり樹脂シンクシンクに傾いてます。

理由はまずシンクの天板とのつなぎ目がない!ストレスフリー!ステンレスのつなぎ目部分にカビがはえないかがすごく心配…。

お風呂とかもそうですが、つなぎ目部分に絶対アイツが生えてくるんです…ガーン

ちゃんと定期的に掃除すればいい話なんですが、できればそれは少ないに越したことはない口笛


そしてもう一つは汚れやすいとか傷がつきやすいというデメリットですが、私を昔からシンク内に洗い桶を置いて洗い物するタイプなんで、リスクは減るかなと自分では思ってます。


…なんですが。



いかんせん優柔不断。



まだ決定しなくていいので、とりあえずネットとかで感想集めて悩んでるところです笑

もし何かアドバイスがあればお待ちしてますラブ


そしてもう一つのラクッキンググリル。


私は今ガスコンロなんですが、そこについてるグリルは水なくて使えます。

しかし一条標準は水がいる!


今までそんなに使う頻度なかったし、魚焼くだけならって大したストレスではない気がするんですが…。


ラクッキングって網なし
なんですね♡♡これはメリットおっきい♡♡


だって魚焼いたあと何がストレスってグリルを洗うこと!そして鍋を洗うよりストレスなのは網ですよね。

せっかく楽して干物にしたのに、後片付けが楽でない…ガーン


あと魅力感じてるのは、今までチキンとか電子レンジのオーブン使ってたんですが、それだと次に電子レンジ使う時にしばらく使えない…
(電子レンジの頻度が多いのに不便じゃないですか?うちたけ?笑)



だったらコンロのグリルに網がないならコンロ下でチキンとかオサレにパンとか焼く♡♡…かも



かも、です。



今までそんな使ったことないので。



それに約6万かけるのか。


悩む。



ということで、かなり独り言ブログですが、ただいま私はこんなことで悩んでおります照れ



嬉しすぎるプレゼント

テーマ:
お久しぶりのゆうです。


先日娘達が新しい保育園に入園しました。
二人が別々の保育園に通うことになってしまったので朝からバッタバタ…


そんなこんなで最近子供達と一緒に9時に寝落ちしブログがなかなか更新できませんでした…ガーン


それでもみなさんのブログはしっかり読ませて頂いて勉強させていただいております!!




そんな我が家は次の打ち合わせが11日でそれまで大きな変化がなく、あまりネタがなかった。



でも!先日営業さんから嬉しいお知らせが♡







なんと




カップボードプレゼント♡♡


抽選会で当たり前のように2等をひいたあの日

でも諦められなくて実費でつけるしかないと腹をくくっていたのですが…


まさかのこのタイミングでキャンペーン♡♡



ありがとう!!一条さん!!!


嬉しすぎる!!!ラブラブラブラブ


ちなみにこのキャンペーンはセゾンとブリアールが対象なようで…
初めてセゾンで良かったと思いました笑
ブログ書いてる方大抵がi-smartでいつもいいなーって指をくわえながらブログ見ていたので…笑

需要があるかはわかりませんが一応もらったパンフレットを載せておきます♡♡

{4A41C8E0-8CF1-4EF1-AA15-DAD33BD41BB2}

{DF9267B9-CD83-4D0C-8469-491CA522807F}

{5DF60EAA-BDD3-4468-928E-5465A8FA042E}



カップボード約21万が浮くのは非常にありがたい!!これでトイレの手洗い器を快くつけてあげられそうですニヤリ


なんならお風呂のアップグレートも今の所削らずに置いといてあげてます笑

これからでも照明やら壁紙、外構決めていかなきゃですからね…その過程で削る可能性は大いにありますがてへぺろ



そして明日はいよいよ打ち合わせ♡♡
すっごく楽しみ!!ラブ

明日聞きたい主なことは、
・階段下収納の場所にホントにPC置くスペースがあるのか??その時階段下収納の中に壁紙をつけるとどのくらいかかる?

・隣の家との窓の位置→うちは新しい分譲地で一気に家が建つんですが、そんな時のお隣さんとの窓の関係ってどうなるんですかね?設計士さん同士ですり合わせ…なんてないですよね?!
建ててみたら窓からこんにちは!ってならないか心配してます…


・見積もりに入ってる初期外構って一体どこまてを想定してる外構なのか?みなさんの記事を見ていると結構外構お金がかかるみたいだったので、私たちもある程度覚悟しなきゃなのかなと思って気にしてます。



こんな感じですかね!

打ち合わせ後はネタがあると思うので、頑張ってブログ更新できたらと思ってます♡


2階部分について

テーマ:
こんばんはニコニコ

コメントをくださったみなさん、アドバイスありがとうございました!!(コメントの返信おそくなってしまってごめんなさいえーん)


みなさんのアドバイス読んで、やっぱり洗面所を通らないパターンの場合中に手洗い器はあった方がいいなと感じましたウインク

よって旦那のお小遣いではなくお家の予算で考えてあげよーかなとチラッと思いました笑



そのコメントの中で気になったのがトイレの音!



{F6D84FA8-6FA1-4D22-99A2-DF97D2BBBEFC}

こんな風にトイレと洗面所の間は壁にして玄関に向かってドアをつけようと思うのですが…


この場合でもやっぱりリビングに音聞こえちゃうんでしょうか?!?!

ドアがリビングに向いてなければ大丈夫かなって思ってたんですけど…もしかして甘い?!



なんかコメント見ながら私はそっちのが気になってしまって…よければ体験談等あれば教えていただけると嬉しいです♡♡





では本題の2階です^_^

{515788BF-8A60-4096-AA6E-35936FF747D9}


こちらは特に大きなポイントとかあまりないんですが…


設計士さんのオススメポイントは2階階段の部分に室内干しをすると…よく乾く!

ホント設計士さんが主婦目線で色々考えてくださるので、私は毎回打ち合わせのたび、とっても楽しいです♡♡


あとは1階のリビングは削りたくないけど、やっぱり予算がきついのは変わらないので2階を削る案が通りそうです。
{B76EC069-970A-4C1F-904A-F993FFB86D79}


まず主寝室のウォークインクローゼットを削って、洋室2を主寝室に変更して赤色の所にクローゼットを動かすつもりです!

あとバルコニーを悩んでます…



うちは共働きで、私は基本部屋干し派。
だから新しい家でも部屋干しをメインで考えてるんですが、設計士さん曰く

「うちも同じパターンで、バルコニーはいらなかったって後悔してるんです!」と…。

ベッドはレイコップで掛け布団は室内干しらしいんです。


でも私はレイコップはどうも信用できなくて、やはりおひさまに干したいなぁって少し思うので、お布団を干す時だけでもバルコニーがあった方が便利かなぁって思うんですが…


とりあえず、金額見ながら打ち合わせの中で決定していこうかなとは思ってますが、バルコニーは少し悩みところですショボーン


こんな感じの間取りで、変更点を含めた見積もりを近々もらう予定です♡
ちょうど主人も子供達の入園式に合わせて帰ってきているので、一緒に打ち合わせ兼ねてもらいに行ってきますチュー