☆ナノソイコロイド®︎ をこよなく愛して、ナノソイサポーターとして全国にナノソイ愛を大切に広げて☆【 点描曼荼羅 教室 】神戸元町『ますこっと』2階にて講座開催させて頂いております。
中医学では
耳には足裏と同じように 体の臓器や器官と関係が深い反射区があるといわれています。耳つぼを刺激することで 対応した内臓や器官が反応して、正常に戻すお手伝いをします。
私たちは、内臓を直接触ることはできませんが つぼは簡単に自分で押すことが出来ます。
この投稿をInstagramで見る 留美子 北野(@ruminarie.mandala)がシェアした投稿
2021-10-20 07:10:01
2021-10-20 07:09:41
View this post on Instagram 留美子 北野(@ruminarie.mandala)がシェアした投稿
2021-10-17 05:23:52
この投稿をInstagramで見る ルミナリエ曼荼羅(@ruminarie.mandala)がシェアした投稿
2021-09-08 19:24:53
2021-09-08 19:24:43
2021-08-28 10:43:36
2021-08-26 05:57:54
2021-08-26 05:57:45
2021-08-26 05:57:29
おはようございます☀横田 美紀さん考案の「ペガサスの点描画」を描いてみました!。゚✶ฺ.ヽ(*´∀`*)ノ.✶゚ฺ。めちゃくちゃ可愛い😍😍😍私がペガサス点描画レッスンを受講しようと思ったきっかけは、ペガサスの図案も素敵ですし、この1枚に点の密度や、グラデーション、光、点描画の基本が詰まっていて、しかもワークショップ価格で、テンプレートがあるので、誰でも点描の世界に入って行くきっかけ作りになるのではないかと思ったからです。生徒さんもこのペガサス点描画を何枚も色んなパターンで描いたら点描の勉強になりますね👌点々のお留美としては、点描で無になりご自分のの軸を整えると、何か先が見えてくる楽しいワークショップになるのではないかと思います久しぶりの方も遠慮なくご連絡くださいね💓初心者の方でも大丈夫親切丁寧にお伝えします!ピーンときた方もどうぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー講座内容ペガサスの点描画はテンプレートがあるので、黒い紙に下書きをしてから、ボールペンで点を描いていけば、どなたでも素敵なペガサスが完成します!ペガサスは「自由を象徴する存在」です。背中にある大きな翼を躍動させて自由に飛び回れるペガサスは、何にも縛られない開放感も表しています。ペガサスは「あなたはもっと自由になれる」「自由に行動できるだけの力がある」ということを教えてくれているようです。ペガサスの向きが右なのは、未来をそして左向きなのは過去。なのだそうです。プレゼントにもとても良いですね👌〜開催予定です〜【日時】8/18(水)13:00〜15:00 @武庫之荘開催9/8(水)10:00〜12:00 @武庫之荘開催【定員】 4名【レッスン代金】テンプレート代付き4000円のところを、今回8/18.9/8開催は3500円にて受付致します。【お申込み締切日】開催日の1週間前🆕【Zoom開催】8/27(金)13:00〜15:00 (オマケ付き‼️)テンプレート付き4000円テンプレートの発送がありますので1週間前までにお申し込み下さい。送料200円かかります。【準備するもの】ゲルインクボールペン(パイロットjuice6本セットとユニボールシグノの白を使います♪)シャーペン、マスキングテープその他、詳細はお申込みの方にお知らせします*Zoomの準備をお願いしますこちらで設定などの説明は致しません。可能な方はお手元が見えるようにお願い致します下記のお申込みフォームか、DM.メッセンジャーで受付ます(^▽^)/曼荼羅講座かんたん申し込みフォーム曼荼羅講座かんたん申込みフォームssl.form-mailer.jp初心者の方でも大丈夫🙆♀️親切丁寧にお伝えします!どなたでもご参加いただけます。手ぶらでお越しください。📮【開催場所】📮①遊友建築工房尼崎市武庫之荘1丁目20-13 YUYUPARK2階の 綺麗なモデルルームでの開催です✨阪急武庫之荘駅から 北へ 徒歩7分②月・土・日・㊗️の講座開催の場合は↓JR元町駅下車 南西へ 徒歩3分天然石ショップますこっとさん 2F 神戸市中央区元町通2-5-14【元町商店街1番街】大通に面しています。(別途レンタルスペース代1500円)メガネの三城さんの隣のです。お会いできるの楽しみにしておりますよろしくお願いします❤️ーーーーーーーーーーーーーーーーーー以下注意事項です●このテンプレートを使ってのオリジナル講座を作るのはご遠慮ください●展示販売可●アレンジ可●点描曼荼羅講師の資格保持者または同等の経験のある方はレッスン開催可ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021-08-13 10:51:40
2021-07-14 00:55:10
2021-07-10 12:26:36
いつもありがとうございまするみつぼじゅえる®です(^o^)o最新情報はホームページから曼荼羅講座かんたん申込みフォームルミナリエ曼荼羅点描曼荼羅講座開催のお知らせです初級編を4/18(火)に初級編を開催します‼️初級編から受講希望の方は、4月からの予約でお受け致しております。場所<開催場所>JR元町駅下車 南西へ 徒歩3分天然石ショップますこっとさん 2F 神戸市中央区元町通2-5-14【元町商店街1番街】大通に面しています。メガネ屋さんとますこっとの路地を入って直ぐ、うなぎ屋の所の階段を上がって左手の部屋です。JR元町駅下車西出口から徒歩3分阪神電車元町駅西出口から徒歩2分(大阪方面からですとJRか阪神電車の先頭車両に乗り、西出口からが一番近いです。)順路↓https://ameblo.jp/yoru-hasa/entry-12061244176.html 曼荼羅講座かんたん申込みフォームこちらの講座は、わたしのオリジナル講座です。★コンパスで作図の基礎からフラワーオブライフが描けるまで♪♪(3日で7枚 描きます)★曼荼羅画講座★初級編 : 5~6時間 とにかくやってみたい!曼荼羅が描けるようになりたい方は こちらからどうぞ…曼荼羅とは何かを知り 12種類のコンパス作図を学び そのなかから 2枚 曼荼羅を ご自身で描けるようになる かなり濃い講座です。☆1枚目 十二の花円☆2枚目 シードオフライフ(六っの花円)この2枚で 体験会が開けるようになりますஐ〰ฺ・:*:・✿ฺ ஐ〰ฺ・:*:・✿ฺ ஐ中級編: 5~6時間 ※初級編終了者対象 もっといろんな曼荼羅を描いてみたい方 さらに深く繋がる感覚を味わい 円分度器とものさしを使い 新たな技法を学び入門編よりさらに深く曼荼羅の世界に入って行きます。☆3枚目同心円 点描曼荼羅☆4枚目 水玉 点描曼荼羅ஐ〰ฺ・:*:・✿ฺ ஐ〰ฺ・:*:・✿ฺ ஐ応用編 :5~6時間 ※初級編、中級編終了者対象 自由に表現し さまざまな展開ができるようになっていきます。どんな曼荼羅画が現れるか 楽しい曼荼羅ワークにどっぷり浸れます。神聖幾何学模様のフラワーオブライフやメタトロンキューブを 2枚描きます。☆5枚目 フラワーオブライフ☆6枚目 メタトロンキューブこの点描曼荼羅の描き方のコツまで…みっちり惜しみなくお伝えしまーす無心になって点々すると心もすっきりします。家事や育児で忙しい方も、お仕事でストレスのある方も、ちょっとした隙間時間を積み重ねて手軽に描くことができます。パステルと違って手を汚すことなく描けるので、描く場所を選ばず作品制作ができます。点をただ「打つのではなく、心を込めて「置く」ことで出来上がる作品。心のこもった作品は、贈り物にも最適です。キラキラなスワロフスキーの貼り方もお伝えします。デザインに合わせて使用することで、点描曼荼羅をより一層輝かせることができます。同じ色、同じペンを使っても、同じアートは二度と描けません。世界にひとつ、あなただけの点描曼荼羅アートをぜひ描いてみてください。受講場所天然石ショップますこっと 2階神戸中央区元町通2-5-14JR元町駅か阪神元町駅下車 西口から徒歩3分(メガネの三城さんの隣です)気になる受講料初級編・中級編・応用編各16500円(税込)×3回払いもしくは全3回 一括払いは、49000円(税込)です。※レンタルスペース 代1日1500円ご負担お願いします♪♪(再受講は6000円)(上級編は8800円)テキスト有ります(他プレゼント付き)定員定員2名様10:00〜17:00(応用編のみ16:00) 持ち物・シャーペンなど筆記用具・細かい作業になりますので 普段めがねをご使用の場合は必ずお持ちください。受講後に可能なこと受講後は、講座の開催や ご自身の点描曼荼羅アートの販売なども可能です。この講座を元に自身のオリジナル講座にしない、独自の認定制度を作らないことをご了承していただける方にのみ、お伝えいたします。 講座を受講前にご確認ください(キャンセルポリシー)レースのような点描曼荼羅講座はこちらからどうぞ★★★最後まで お読みくださり有難うございました今、必要な方に繋がらりますように…
2021-07-01 21:21:47
2021-07-01 13:06:43
2021-06-30 18:14:31
2021-06-30 00:46:51
2021-06-29 13:34:37
2021-06-28 21:55:28
2021-06-26 21:41:43
2021-06-26 05:21:21
るみつぼ じゅえる®
続きを見る >
フォロー
一覧を見る
フォロワー: 391 人
RSS
著作権についてのご注意