主催している「スタンダードジャズ勉強会」選抜メンバーで、
関内駅前「コレットマーレ前」にて演奏してきました。
たくさんの、そして最後まで聞いて下さったお客様にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。

今年はどんなメンバーだったか、横顔を紹介したいと思います。
メンバーの中には、
去年の横浜ジャズプロムナード出演時にお客様だったかたもいらっしゃいます。
初心者でも、
やる気さえあれば日本最大級のジャズフェスティバルのステージも体験出来るので、
これを読んでる皆様も、
よろしかったら、「スタンダードジャズ勉強会」にご参加いかがでしょうか?
楽しいですよ~^^

●g 学生時代に入った軽音楽部、アドリブもままならず。定年退職後の再チャレンジで、当勉強会に参加

●ds 15歳~21歳頃主にロックやフュージョン。25年ブランク後の今春、ジャズドラムを始めようと思い立ち、今に至る

●ts 社会人になり、サックスを習いだす。2007年より、当勉強会に所属。バーやイベントでBGM演奏やライブをしながら武者修行ちう

●ts 音楽理論を趣味で勉強するうちに、サックスを手に取って早 7 年。ようやくジャズの本当の楽しさが分かってきました。

●b 7年のびのびギターと遊ぶ。アンサンブルの必要性から当勉強会に参加。ベースも始める。

●as 高校1年Saxを吹奏楽部入部がキッカケで始める。高校卒業後黒人系ポップスバンドに参加。30歳~現在バンドは休止状態。専らジャムセッションで楽器を触る程度

●ds 会社で超ゆるゆるピアノトリオを5、6年ほど。早川真先生に十数年ドラム習ってます。

●fl 音楽教室でフルートを習って6年、ライブを聴きに行き、jazzの秘密(ルール)を知り たくなり、当勉強会に参加

●私がpとmc、cond(指揮)をさせて頂きました。

当勉強会ファンのプロのカメラマンにもお願いして、たくさんの写真も撮って頂きました。

やった曲:茶店ドール、アイルクローズ毎合図、凝る子バード、酒バラ、捨てら、パーディ度、
     もふもふ(私のオリジナル曲 )

時間制限が厳しいので、アンコール要請がお客様からあったにもかかわらず、
曲を用意していなかったのが心残りでした。。。
それにしても、事前打ち合わせが大所帯だと大変で、疲労困憊です(汗)$ジャズをおもふ日々-横浜ジャズプロ