写真は今年のXmasメニュー+α

久々パン焼いて、ケーキ作って、チキン焼いて・・・。
年賀状作成に、
年末の大掃除スタートして、主婦は大忙しなので、
シャバの勘を取り戻すべく、25日は町田のニカスセッションに行きました。
小池純子(p)、安カ川大樹(b)、田村陽介(ds)
なに~!安カ川さんのベースで弾けるのお~~~ラブラブ

結果惨敗ショック!
明らかな練習不足で、
いつも弾いている曲なのに、指がまわらない。凡ミス連発。
安カ川さん意識しちゃって、心臓バクバクで上がってドキドキ
挙げ句,上がりが眠気になってきてもた叫び
これじゃアカン、Xmasだから、アドリブの中に何かクリスマスソング入れて目を覚まそう、曲にのろう!
あれこれ考えているうちに自分の番が終わってしまった・・・

ヨコシマな心、
怠け心(いや、怠けた訳じゃない、単純に練習する時間がとれなかったのさ)
山心・・・は、いい結果に終わらないのですね。

それは分かってたんだけどさーーーーーー。
単純に安カ川さんの演奏を味わってみたかったのだから、
それでいいじゃない。
失敗は忘れようw

ついでに最後にドラムを叩かせてもらったのだが、
あまりにもいつもと違う手応えにビックリ。
タムは両方とも音高いし、響きが乾いてる。
バスドラは口径が小さいって音だし、
シンバルも余韻が少ない。
ハイハットも小さいんじゃないかな。
ソロやってもあまり華やかな感じにならなかったので、
田村dsさんにお聞きしたら、
ブレンドするためにはこれでいいんだと。
確かに安カ川さんのベースがよく聞こえた。
安カ川さん音が大きかった訳じゃなく、田村さんの手加減だったのか。
「小さい音でグルーブするのがなかなかできないんですよ」と謙遜して仰っていたが、ドラムやる人全ての命題ではなかろうか。

ピアノ以外の発見があったのが今回のお土産だ。
来年の抱負が決まった。
「ここニカスセッションできちんと弾ける事」!!!!

追伸)「もとおかマスター」って言ってたからずっときになってたけど、
今回「元岡マスター」=「元岡一英」だと確信した。
そーいう店だったのか~~~~あせる
ピアノがめっちゃ上手かったものクラッカー