写真は次男の作品。オリジナル萌えきゃらと
閉店した、高円寺「天」

いやはや、家族が居れば主婦は休み無し!
そしてこの正月はツタヤの5本観まくり!
ロードオブザリングシリーズに
情熱のピアニズム。テルマエロマエ2でした!

ロードオブザリングの「王の帰還」で
最後の最後の王様の栄光の歌がなんとも・・・・
石焼き芋~♪だったのに耳を疑った叫び
うーーーん一番感動して盛り上がる所が石焼き芋かガーン

ところで、この暮れからデニーザイトリンというピアニストにぞっこんです。
もはや今年はフリー路線のあたくしになりそう。
そう思ってたら
今年初めてのTAKE5でのセッションに遊びにきて下さったピアニストさんが
なんともザイトリン風に弾く訳だ。
「あのお、ザイトリンってご存知ですか?」と尋ねたら、
「え!?ボクの一番好きなピアニストですよ。
84年に日本に来たときの録音を今でもヘビロテしてます」とのお返事。

またしても音楽の女神様の粋なお計らいとしか思えなかった。
こーいう人がそばにいるっちゅう事実よ。
これはもーやるっきゃないビックリマーク

昨日は阪口gくんとのデュオライブ。
いい感じで鳥肌立っちゃいましたよ。
甘いキレイな音を選ぶんですね、リズムのセンスも抜群。
テンポがぶれないので安心できる。
去年からデュオライブばかりで、色んな楽器と組んだけど、
ギターとが一番スリリングで面白い。
何か新しい事が出来そうで、発展性も感じられるし。
彼とはまたどっかで共演しますよ。

彼のオリジナル「煙たい路地」はブルージーなロックっぽい作品だけに、
どう合いの手入れようか悩んだけど、面白かった。
自分のオリジナル「クォード」もやったけど、
やっぱこの曲はデュオじゃ無理だな~。
だからってボサでやったりすると安っぽくなっちゃうし。

正月練習できなくて、3日前から練習あせるしだしたら、
指が痛く、腱鞘炎なりそう!
こんな過酷な運動を指はしていたのか!!
で、セーブしながら練習したら感覚が鈍っててのお。
イントロ外しまくり~~。
家でいいな!と思ってメモしたのも読めなくて「なんじゃこりゃ??」って、結局使えなかったし、トホホしょぼん

ここは記憶じゃなくって、きちんと譜面に今年はかいてみよう。
そろそろ「好い加減」が恥ずかしい年頃じゃわ。

年頭に本拠地だった高円寺「天」が閉店して、
毎週のセッションほすてすがなくなっちまったのが残念だけど、
この残念さを起爆剤にして、新たなる拠点の開拓に向けよう爆弾