最近ではコロナのせいで

オンラインでの開催も取り混ぜてますが、

シリーズ26回目として、

止まってた

2019年の8〜10月に入会された方の所感を載せます。

これ見ると、リアル会はいいなあ〜ととみに思いますニヤリ

自分も!と同感される方、

是非参加ください。

 

●Mさん(vo) 
 昨日はお世話になりました。
ひとりでドキドキで参加させていただいたのですが
楽しかったです。
いろいろ勉強不足で情けなかったのですが
ひとつひとつ
勉強になってよかったです。

帰りにピアノの女のかたに
歌が邪魔ですか?とお聞きしたら
いえいえ、歌伴が勉強になるので来てくださいね~
おっしゃっていただけたので
よかったです♪

 

●Tさん(ds)
 勉強会では技術的な部分はさておき、

ドラムの役割(バンドの先導、曲の流れを作る等と認識しています)を

意識して臨みました。

今回は僕も含めて全体的にラテンに不慣れな部分が多かったと感じました。
これからも経験を積んで、

音楽を作り上げられればと思います。よろしくお願いします。

 

●Iさん(as)

 当方はまだ楽器の扱いにアタフタしている状況ですので、

勉強会参加レベルには本来達していない気がしますが、

他の方とのプレーを通して少しずつでもジャズ風味?を

身につけていければと思っています。

 

それぞれのレベルの方がそれぞれの目的を持って集まっております。

それでも一緒に演奏できるのが、ジャズの楽しさと思ってます!

 

 


ジャズランキング