ユチです!



なんかお知らせばっかりでブログ的なブログを昨今フルシカトしてしまっていました。


いやわざとじゃない。


漢には色々とやらなきゃいけないことがあるんだ。



そんなこんなで見る人からしたら暇人みたいな僕ですが、脳みそが豆粒ぐらいのサイズなのでこれでも頑張ってるんですよと胸を張って生きてます。



「近況」なんて真っ昼間から堂々とタイトルを謳っていますがもう近況とういうよりむしろ記憶との戦いのブログになってきました。


人生とは常に戦い。


面白くなってきたぜ。




時は去年の12月。


確かこの時期は忘年会シーズン。


コロナもようやく明けようやく忘年会らしい忘年会が出来たのも去年からでしたよね。


そんな忘年会の次の日にはシュレディンガーの犬のリハーサルしてたっけ。

この日は演奏を確認するだけの簡易的なリハ。


なので機材もスタジオ常設のものを使って最小限に。



そして後日、しっかり機材を持ち込んでしっかりとリハ!

の、つもりがGOTCHAROCKAのツアーでこの期間は機材が出払っちゃっていたので殆どレンタルの機材でリハしましたね(汗)。


この時のリハは本番日から少し離れてたけどサポートメンバーのスケジュールの都合でこうなったんだっけ。

(記憶とバトル中。。)



と、すかさずGOTCHAROCKAのリハも。

最近、リハスタにマークベースのアンプ置いてあること多いけど、僕みたいな豆粒の人間には本当はアンペグとかでちょうどいいとです。


お洒落な機材は僕には似合わんとです。

(アンペグに失礼)



ちなみに今回のガチャのサポートでは冬ツアーに3ヶ所参加させてもらいました。


確か去年と同じ工程で、

仙台→郡山→宇都宮の3デイズだったかな。


ちなみに3日連続のライブって結構疲れますけど、一番キツいのは個人的に2日目。


3日以上続くと案外慣れてきます。

(身体的にルーティンが作られてゆくのかしら)



仙台で久々に牛タンを堪能。

ベタですがやっぱりおいしー♪


仙台だったらラーメン二郎もたまには行かないとネ。



会場はROCKATERIA。


元々はHookだったとこですね。

ガチャで僕が来るのは9年振り!


そんなに長くサポート業やってることに若干引くわ!

(ありがたや。。☺️)



そして2日目、郡山はHip Shot Japan。

名物店長のいるここは唯一無二の存在感を放ってますな。


同じような写真連投でデジャブ感味合わせて申し訳ありません。

ちなみに今回のツアーのドラムはTEROさん。


僕と同じで脳みそ豆粒タイプなので自ずと話も合います。


この前日の夜も2人で軽く飲みに行ったっけ。

(記憶と格闘中)


郡山終わりも彼と宇都宮まで移動だったけど、まさかのおっさん2人でめちゃ綺麗なイルミネーションを拝んでしまうという年末に痛感のミス。

ま、いっか。


別に◯ぬわけじゃないし。



3日目、宇都宮の写真もデジャブ系なのをどうかご承知ください。

HEAVEN'S ROCKのステージ、下田側狭くていつも十夜さんと互いの場所の相談してる気がする。


この日でガチャの年内の僕のサポートはラストでしたね。


良いお年をとメンバーに挨拶して終わりました。



この月はライブの本数もそこそこに家ではレコーディングの案件もこなしていました。

DRの弦ももう長らく使わせてもらってるけど、最近改めて素晴らしい弦だと思う。


ある程度古くなっても音が死なない。


どうなってんだよもう。



新宿BLAZEではシュレディンガーの犬のライブ。

去年から携わっている現場ですがとても雰囲気のいい現場。


あとベースがめっちゃ難しいので、ここのおかげで成長させてもらってます。

(ありがたや☺️)


この日は配信もありましたね。



間髪入れずに星乃ゆうさんのリハ。

そうそう。


こういうアンペグがいーのよ。


僕みたいな豆粒には。

(アンペグにホント失礼)


ゆうさんのライブは彼にはホームな場所、西川口のHeartsで。

僕もこの立地、ハコの佇まい、雰囲気とどれをとってもとても好きな会場。


ゆうさんの音楽は、いつも思うけど僕の指が気持ちのまま勝手に動く音楽。

色んなジャンルのベース弾かせてもらってますが、やはり歌モノのベースは僕はとても好き。


あ、ゆうさんのライブはいつもライブの最後にアフタートークがあるんですが緩くて大好き。





こんな感じで年内全てのライブを完了し、2023年を終えることになりました!



全然近況じゃなくなってきてるけど、また近いうち更新しますね!




YUCHI