ヨガクラスのブームその②酵素 | 湘南SamanaYOGA 菊池 侑子YUCO ヨガ/瞑想/ヒーリング/コミュニティ/ワンダフルライフコーチ

湘南SamanaYOGA 菊池 侑子YUCO ヨガ/瞑想/ヒーリング/コミュニティ/ワンダフルライフコーチ

Life styleに生かすヨガ。
心の健やかさが体につながる。
心と身体の健やかさが幸せにつながる。
自分の幸せが
大切な人への思いやりにつながる。
yoga=つながり。
湘南から愛を込めて。
Wonderful life 。。
人生を少しだけ楽に生きるコツ
お伝えしています。

さてさて。

前回に引き続き、私が主宰する「yoga class samana」での、ただ今ちょっとしたブームを、お伝えする第二弾!


今回はその②「酵素」。

皆さんは「酵素」のこと、ご存知ですか?

人間の体内では、生命活動を促すためにあらゆる酵素が働いています。
今までは、この酵素は、タンパク質を取ることで生産されると考えられていましたが、人が生涯体内で生産する酵素は、生まれた時から決まっているそうなのです。

50歳では、20歳のころの半分に。
消化の際、油っこいもの、こってりしたもので胃もたれするのも、消化酵素が少なくなってきていたり。

人が生きる上で欠かせない酵素については、私はこの方のWebを参考にしていますよ♪

「手作り酵素とは?」 → http://1fujihisa.com/kouso.htm


そんな酵素、非加熱のものは、高くて!
750mlで8000円近く。

…続かない…。

ヨガクラスに来てくださる情報発信してくれるKaoriさんが手作りでできるよーと、皆さんにふるまってくださいました。
これが、美味しい!
しかも体にいい!
Kaoriさんは、酵素を始めて体重がものすごく落ちました。
うらやましい!

で、私も、他の方も、始めてみたのです(笑)


すでに3回目仕込中。
今回は、グレープフルーツ、オレンジ、リンゴ、アメリカンチェリー、セロリ、パイナップルの芯など。

お砂糖は白砂糖を使います。
ミネラルの多いキビ砂糖や、黒砂糖は栄養価が高すぎて、発酵が早く進み過ぎちゃうそうです。
初回、キビ砂糖で作ったら、あっという間に発酵して、仕上がりはお酒に…(笑)美味しかったですけど~。

今年は梅仕事をお休みしているので、梅用の瓶で作ってます。


これに周りに目隠し。


砂糖と混ざって汁けが出てきます。初日から2日目。



1週間。

今回は紫がかった赤。

シュワシュワと泡も出てきて、発酵が進んでいるのが分かります。


この手作り酵素。毎日やることが決まってます。

①手を洗ってから、瓶に手を突っ込み(笑)混ぜます。一日二回。
ただ、7日以降は、瓶を揺らして混ぜているといった感じです。

これは、自分自身の常在菌を酵素に混ぜることで、自分に合った酵素に仕上げてくれるそうです。
まさに、カスタマイズ酵素!iphoneみたいに自分色に染めるの(笑)

②皆がいるところに置く。
酵素は、さみしがり屋?自分の性格に似るところがあるらしいので(笑)家族がいるところに置くことが良いみたい。

この状態で発酵が進むまで7~10日くらい(夏場で)

7日~10日たったらザルにフルーツを空けて、エキスを抽出。
濁らせたくないなら、この状態で一晩おくとしっかりエキスが出ます。
一滴も逃さず(笑)なら、ガーゼで絞ります。

このフルーツの搾りかすも、パックなどに使うと、お肌がツルンツルンしますよ♪


かなり簡単。初回は、「腐らない?」って、心配でたまらなかったけど、大丈夫みたい。

ただね、ヨガクラスで実施している方の中には…失敗しちゃった方も。
その場合は、リアルに生ごみみたいな臭いになるそうです。

皆がいろいろ経験して、シェアして、より良いものになっていく。
そんなヨガクラス、皆さんも是非、いらしてくださいね♪

次回は私個人がはまってる「酵素玄米」と「酵素玄米甘酒」ご紹介しますね♪



yuco-yoga7月スケジュール

ご予約・お問い合わせはコチラへ→yuco-yoga@jcom.home.ne.jp