Making the 春の酵素♪ | 湘南SamanaYOGA 菊池 侑子YUCO ヨガ/瞑想/ヒーリング/コミュニティ/ワンダフルライフコーチ

湘南SamanaYOGA 菊池 侑子YUCO ヨガ/瞑想/ヒーリング/コミュニティ/ワンダフルライフコーチ

Life styleに生かすヨガ。
心の健やかさが体につながる。
心と身体の健やかさが幸せにつながる。
自分の幸せが
大切な人への思いやりにつながる。
yoga=つながり。
湘南から愛を込めて。
Wonderful life 。。
人生を少しだけ楽に生きるコツ
お伝えしています。

 
2月から始めた春の酵素作り。

酵素(エンザイム)は、春と秋の季節の物、その土地のもので作ることをお勧めしています。
春は、芽吹きエネルギーの強い山菜、野草がたくさん。
フルーツは八朔が旬を迎えつつあります。

今回は、3月のWS用に、仕込みました。
WS詳細はこちらをご覧くださいね!
陰陽ヨガ「春~肝を元気に!~」(春の野草酵素ドリンク付き)

材料は、八朔、フキノトウ、セリ、こごみ、菜の花。
八朔と、フキノトウは、相方の実家のお庭から頂戴いたしました。
同じ場所で出来た元気な子たち。
 
皆に嫌われがちな、白いお砂糖。
 
材料に対して1.1倍の白砂糖を利用します。
ごく陰性の砂糖を、生の酵素たちが中庸にしてくれます。


2,3センチにカットした材料ちゃんたち。八朔は、まだまだ、酸っぱい!!
セリは根っ子も使います。
秋田のきりたんぽ鍋でも、根っ子まで食べるそう。(メグちゃんから教えてもらったよ!)


こごみって、なんかの幼虫みたい…!!
 

砂糖と材料を交互に漬け込みます。
 

一番寒い時期。
21日以上漬け込みました。
こんなに水分が上がります。

ガーゼで越して、瓶に移します。
 

今回5キロ以上仕込み、一升瓶2本、750mlビン一本完成。
試飲してみたら、野草の香りがすごく、いい♪
ん~マンダム♪(古っ!)
 

ヨガ後の回復ドリンクとしても最適。
一番いいのは、お食事前に、少し頂いて、酵素の力で消化力高めるのがベストです。
ファスティング(断食時)に飲むドリンクとして、お勧めですよ。

これから第二弾、作成予定です。今度は、何で漬けようかな?

皆様に飲んでいただきたいです♪
WSでお待ちしてます♪

ナマステ♪