出し巻き卵 | 湘南SamanaYOGA 菊池 侑子YUCO ヨガ/瞑想/ヒーリング/コミュニティ/ワンダフルライフコーチ

湘南SamanaYOGA 菊池 侑子YUCO ヨガ/瞑想/ヒーリング/コミュニティ/ワンダフルライフコーチ

Life styleに生かすヨガ。
心の健やかさが体につながる。
心と身体の健やかさが幸せにつながる。
自分の幸せが
大切な人への思いやりにつながる。
yoga=つながり。
湘南から愛を込めて。
Wonderful life 。。
人生を少しだけ楽に生きるコツ
お伝えしています。


わたしの得意なおかずのひとつ。
photo:01

だしを採り、甘みは甘酒。
甘酒の酵素の力で、ふわっふわの柔らかい卵焼きになります。
みりんは使わない。

この日は娘のランチ。
・鮭と麻の実を混ぜた玄米ご飯。
・だし巻き玉子。
・豆腐とわかめの味噌汁(えのきこおり入り)

まだ少し朝晩寒い日々で、鮭や卵は体を温めるし。
野菜嫌いな娘に玄米は、食物繊維をとることにもなるよね。


ご飯を作るとき。
いつも頭に、家族や、食べて欲しい人、大事な人たち、愛おしい存在、様々な人を思い浮かべて作ります。
(…時間に余裕があるときですが笑)

そう、今日は、いまこのブログを読んでくださってる、あなたを思い浮かべて作ったのかもしれませんよ♡笑

その料理が、自己評価をあげるツールになったら、料理はもう、道具でしかなくて。

よく、ある…
男の胃袋を、この手料理で。。。みたいな(笑)
そこに、この人の幸せまで願って作れたら、美味しいご飯になりますね。

多分。
きっと。

消化するときも、道具を消化するには余計ないらないエネルギーが必要になっちゃうんじゃないかなって。

思いのある料理は、余計なエネルギー使わなくても無理なく消化し、栄養にし、体の隅々に渡り、排泄されるんじゃないかしら。

だから。
作る時は、愛おしい家族や、存在に。
わたしを愛する人に。
大事な人に。

食べてもらいたいな、なんて思って作ります。

だから。
私が好んで頂く、いつも、美味しいご飯を作ってくれる、大好きなお店のシェフの皆様にも感謝♡

夕べは、初めて入った七里ヶ浜のスペインバル「morimori」へ♡
最近、スペイン料理のシェフをしている弟の影響で、スペインバルに脚を運ぶことが増えました。

photo:02


美味しかった!
店内スペイン人で溢れ、友達に♡
世界は広がるなぁ。

愛する人たちも増えていく♡

ご飯てそんなことに、つながりますね。

------------------------

◆5/30(土)Studio+Lotus8茅ヶ崎開催WS第1弾

”出せるカラダになる”ための骨盤アプローチヨガ~酵素の話と試食付き~




iPhoneからの投稿