胸郭を開いて、「こんにちは」!! | 亀渕友香オフィシャルブログ 「発声力。」

亀渕友香オフィシャルブログ 「発声力。」

BIG MAMA YUKAと呼ばれる日本を代表するシンガー&ヴォイストレーナー 亀渕友香のオフィシャルブログ

今日もいいお天気晴れ

でも、ここ数日東京をはじめ関東地方では、強風にあおられた花粉や埃が舞い上がって
大変なことに…えへへ…。。。


そうそう、今日も忘れないうちに、
今日お生まれになった方、Happy Birthday~
音符!!




さて。今日は、発声する上で大切な口の形と、姿勢について。



まず、発声する時に重要なのが口の
形です。

クッキーやケーキを型に流し込むのと同じく、“口”という型
の形に声を流し込むことで、
話になったり、歌になったりするのです。


だから、形が崩れると音も崩れるし、

話の場合でも台詞も崩れ、伝わりにくいものになってしまうんです。


“滑舌が悪い”なんていう場合も、型となるべき顎に問題があることが
ほとんどなんですよ。



口は顎の支えにより保たれています。

そして、その顎は首によって支えられます。


最近、ちゃんと発声ができていない人の姿勢が気になるのは、
それぞれがちゃんと支えられていないと感じるからなのかも……?




そこで、みなさんにご提案。


みなさん「胸郭」を開きましょうカメ !!


「胸郭」というのは、胸部の外郭を形成する部分で、胸椎骨(きょうついこつ)や
肋骨(ろっこつ)、肋軟骨、胸骨から形成された部分のこと。

開き方は簡単。

大きく口を開けて“こんにちは~”の挨拶の後に、“開いてますかぁ~音符”と
言い足してください。

「こんにちは、開いてますかぁ~?」という一つの挨拶になるぐらい。



ちょっとわかりづらいと思うので(笑)、TMPのスタッフに、お手本を見せてもらいましょう。
胸郭を開いて、“こんにちは~”と、ご挨拶ラブ



                   亀渕友香オフィシャルブログ 「発声力。」                          


  亀渕友香オフィシャルブログ 「発声力。」  

     

                   亀渕友香オフィシャルブログ 「発声力。」


こんなふうに、軽く手を挙げると、猫背にならず胸郭が開きやすくなります。

最初のうち照れて、なかなかやりたがらなかったスタッフに、業務命令でお手本役を

やってもらいました(笑)。


みなさんも、ぜひ、チャレンジしてみてくださいねakn