ふわり薬膳です🌱

薬膳をふわりと取り入れて

ふわり軽やかな暮らしを





    春の養生薬膳〜おすすめの食材と食べ方




前回のブログでは、

春先に多い不調と原因について

書きました。




今回は実際に取り入れたい!

春先に多い不調改善や

不調対策におすすめの

食材や食べ物を5つご紹介!






1つ目は…


肝臓の働きすぎを抑える


春菊

ふき

セロリ


等のちょっと

クセやアクのある

野菜を多く摂りましょう。




2つ目は…


血液を補充する


ほうれん草など


胃を保護する


キャベツなど


を多く摂りましょう。





3つ目は…


体内の老廃物の排泄を促進する


わかめや昆布類など


海藻類を多く摂りましょう。





4つ目は…


生姜、しそ等で


毛穴を開いて

体表から解毒する


辛温解表薬と言って

体表の皮膚から

体内の老廃物を積極的に排泄する

働きを持ちます。


薬味を上手く使おう!





5つ目は…


脂肪分の多いものは減らす


今から夏に向かっては

滋養の蓄積は不必要で

取りすぎは

体内に老廃物(痰)

を作りすぎます。


生活習慣病や肌荒れの

原因にもなります。





旬の食べ物や

食材の選び方で

日々を健やかに過ごせます。



サプリメントなどに

なるべく頼らずに

自然界の恵みで

健やかに暮らしたいですねクローバー


ふわり薬膳です🌱

薬膳をふわりと取り入れて

ふわり軽やかな暮らしを





         春の養生薬膳〜決め手は「肝」




春先に多い不調のあれこれ



花粉症、鼻水、鼻詰まり

目赤、泪

精神不安

ぼーっとする

やる気が出ない、憂鬱

のぼせ、ほてり

食欲不振や胃の不調

口が苦い

風邪をひきやすい

疲れやすい

過去の病気の再発

ぎっくり腰

肌荒れや吹き出物

皮膚湿疹




などなど

これらの原因は「肝」の仕業かも⁈





中医学でいう肝は

自律神経系や新陳代謝の機能を担い

全身の氣の流れをコントロールし

精神を安定させたり

内臓の働きをスムーズに保つ

役割をしています。




肝が働きすぎると

自律神経が乱れ



イライラしたり

怒りっぽくなったり

不満などが

起こりがちになります。




また、肝は「血」を貯蔵し

必要に応じて供給する

という血の調節機能も担っています。


そのため

ストレスが溜まると

肝の機能が低下し

消化器系の不調や疲労感

イライラ、憂鬱といった

様々な不調が現れるようになります。



ストレスを上手にコントロールして

肝の機能を健やかに保ち

心もからだも元気に気持ち良く

過ごすことが大切です。




【生活養生では】



毛穴を閉じない


春は毛穴が開いて

冬に溜まった体内の老廃物を

代表から排泄します。



夏を先取りしない


ファッションに釣られて薄着をしない

少し汗ばむくらいからだの中から温める。


〝病は寒から” といって

中医治療の原則です。



睡眠を充分とる


春は免疫力が低下する時です。

しっかり休んで

寝ている間にからだを

修復しましょう。



感情に素直になる


〝病は氣から”

面白ければ大いに笑い

悲しければ涙を流す

ただし、怒りすぎは厳禁です。




春は苦手…

という方もいらっしゃいますが

原因がわかると

防ぐことも

改善することも

できます。



日々「肝」の養生が大切ですね。


次回は

そんな春の不調対策に

おすすめの食材をご紹介しますね。







ふわり薬膳です🌱

薬膳をふわりと取り入れて

ふわり軽やかな暮らしを




今日からのごはんが薬膳になったら…



皆さん毎日を健やかにお過ごしですか?

なかなか季節が安定しない日々が続き

体調不良を訴える方が多くいらっしゃいます。



もし、毎日のごはんが薬膳になったら⁈



そしてそれがとても簡単に

できちゃうとしたら


なんだか良くないですか?



自分や家族の心とからだの健康を

毎日のごはんで守れるとしたら?



そんな魔法のような薬膳🌱



期間限定で公開しますので

楽しみにお待ちくださいね♡





薬膳で美活♡食育

おうち薬膳はじめませんか?




【開運☆薬膳おせち作り講座 
       動画レッスン】



先着30名様限定!
「病は冷えから〜冷えは万病の元」
オンライン特別講座にご招待。
テキスト・薬膳レシピ付き



ご購入はこちらから

↓↓↓

開運☆薬膳おせち作り動画レッスン





皆さまから多くのお問合せを
いただいております



「開運☆薬膳おせち作り講座
       動画レッスン」


↑↑↑

こちらは今年のわが家のおせちです。



おせちって年末年始に主婦が
楽をする為のものでは
ありません💦


お正月は歳神様をお迎えする為の
儀式です🎍


その中でも特に重要なのが


「おせち料理」


歳神をお料理でおもてなしして感謝し
新たな年も素晴らしい1年になるようにと
心尽くしのおもてなしをします。


「おせち料理」は歳神様と繋がる為の
大切な要素なんです。






おせち料理をいただく時に

両端を細く削った「祝い箸」を使うのは 
片方を歳神様が使い、もう片方を自分が使い
私たちは歳神様が召し上がった後の
お下がりをいただく。


そうして歳神様と繋がり 
新たな年の幸福を願います。


古来より日本に伝わる習わしで
昔から神様と繋がる時は、食べ物を
奉納してきました。


地鎮祭などでも 海の幸 山の幸
お米やスルメなどを奉納します。


神様と繋がる時は、大切な自然界の恵である
食べ物を奉納する習わしがあります。


歳神様と繋がる為には
添加物が満載だったり人工的なお料理で
喜んでもらえるでしょうか…⁇


どんな高級なお料理でも やはり手作りで
心のこもったものには敵いません。



実際に動画ではこちらのおせち9品が学べます。


その他に出汁から作るお雑煮など

6レシピがダウンロードできるので

大変お得な内容となります。




ふわり薬膳の薬膳おせちレシピは


・無添加
・手作り
・開運の要素が詰まっている
・どれも簡単にできる
・おせち初心者さんでも大丈夫
・家族が喜ぶ
・歳神様も喜ぶ
・めっちゃ美味しい♡


という嬉しい内容です。


心尽くしの手作りおせちで歳神様を
おもてなししましょう!



開運☆薬膳おせち作り講座

動画レッスン



ご購入について


注)サイト内の特典は現在ついておりません。

今回、先着特典としてオンライン特別薬膳講座

「病は冷えから〜冷えは万病のもと」

にご招待いたします。




ご購入はこちらから

↓↓↓

開運☆薬膳おせち作り動画レッスン





LINE公式友だち追加で

薬膳レシピプレゼント🎁🎁🎁

お受け取りくださいね♡

↓↓↓



薬膳で美活♡食育
 
おうち薬膳はじめませんか?
 
 
 
 
【無料オンライン薬膳セミナー】
 
 
世界一簡単でわかりやすい
薬膳革命講座
 
 
 
ただ今、申込み受付中‼︎

 

 

 
未来を変える 魔法の食事 とは?
 
 
今回は3つの講座を開催
 
 
ダイヤグリーン簡単おうち薬膳♡食で運氣アップ!セミナー
ダイヤグリーン陰陽五行と薬膳の秘密セミナー
ダイヤグリーン今大注目の薬膳をお仕事に取り入れよう!セミナー
 
 
薬膳初めてさんも
すでに薬膳を学んでいる方も
 
大歓迎!
 
 
🌱薬膳の基本をイチから学びたい
🌱日々の食に薬膳を取り入れ生活の質を上げたい
🌱特別な食材は使わず手軽に薬膳を取り入れたい
🌱自分や家族の心と身体の健康をサポートしたい
🌱食で運氣をアップしたい
🌱薬膳を学んだけれど良くわからない
🌱将来、薬膳に関わる仕事がしたい
🌱自分の教室やビジネスに薬膳を取り入れたい
 
 
あてはまる方も
そうでない方も
 
どなたでもご参加いただけます!
 

 

毎回、参加された皆さんの笑顔が素敵な
薬膳セミナーです。
 
 
 
 
無料オンライン薬膳セミナー
申込み受付中‼︎
↓↓↓
 
 
 
 
 

薬膳講座のお問い合わせ

お申込みはこちらから

     ↓

お問い合わせ 

 

 

 

 

LINE公式友だち追加で

薬膳レシピプレゼント🎁🎁🎁

お受け取りくださいね♡

↓↓↓