※あくまで私の個人的な見解もあり、悪く言えばアメリカかぶれですが
よく言えば国際的目線と思ってご一読いただけましたら幸いです。
そしてとても長いですf(^o^;)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「日本は豊かだと思いますか?」




という質問があったときに
どう回答しますか?


以前この質問があったときに
私以外の全員が手を挙げていました。






アメリカに住んでいた頃の
私にとっての日本は本当にキラキラしていて
憧れの国でした。


日本のものを買っていけば誉められるし、
日本でヘアカットをすれば羨ましがられるし、
とにかく日本はクールジャパンそのものでした。

(面白いことにアメリカ人は日本の爪楊枝の繊細さ・精巧さに驚かれます。これ百発百中(^^)/笑)




帰国してから
実際に日本に住むことになって感じたこと。

少し前に留学生が書いた新聞の記事が
話題になったことをご存じですか?
Temita『「日本人の幸福って何なの?」ベトナム人留学生の新聞への寄稿が話題に』より

大雑把に

簡単に説明すると
日本は素敵な国なのに
国民が疲弊しているということ。



難しく言えば
GDP(国内総生産)は高めなのに対し
GNH(国民幸福量)が先進国最下位だ
ということを肌で感じたということです。







少し話はズレますが
日本から海外に輸出した言葉。
ご存じですか?(^^)/



まずはSUSHI♪
他にもありますが日本と言えばすし!
これは固有名詞ですし当たり前ですよね(^^)/



もうひとつはTSUNAMI。
島国ならではの災害ですよね‥…。
向こうでも「つなぁみ」と発音します。



















そしてもうひとつは‥…
KAROUSHI。


過労死です。
向こうにはこんな現象はないので
この言葉が日本から輸出されました。





これを聞いてどう思われますか?(;_;)

また記事にもあるように
日本は自殺大国だということをご存じでしたか?






日本はだいすきです。
やはり日本人ですもの。

でも日本は果たして豊かなのでしょうか?(;_;)
人にとっての豊かさとはなんでしょうか?(;_;)



「日本は豊かだと思いますか?」




みなさまだったらどう答えますか?

私は手を挙げることはできませんでした。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー








これらの原因はひとつではないですし

その人が所属してるコミュニティ、
国や企業レベルで行わないと
解決しないことも多いと思います。





じゃあ私にできることはなにかな‥…
と思ったときに


ーーー
①運動が精神疾患を緩和し、自殺率も下げるというデータがあること。

②精神疾患の多くは十代のうちに発症し、自殺者の多くが若者であるというデータがあること。

③運動が大嫌いだった私自身の経験から、つまらない日常(本当にそうだった。)がダンスに出会ったことで劇的に変わったこと。
ーーー


が頭に浮かび、
以上の三点から


ーーー
③若いうちに出会う運動の種類や運動経験の数が増えることで、自分にあった運動が見つけやすくなり、運動への概念やハードルが下がることで運動する人が増えるのではないか?

もし運動をする人が増えたとしたら
①精神疾患・自殺率が下がるなどの効果を生み
②心身ともに「疲弊」ではなく「健康」になるのではないか?
ーーー


と考え、
心と体を喜ばせられる運動の可能性を信じ

若い世代への
フィットネスプロモーションを
私の活動の軸のひとつとしています。




これが私がインストラクターとして
教育現場に関わりたい理由、

大学非常勤講師を続ける理由です。







私はエアロビクスを担当していて
エアロ・ダンスエアロから
学生にアプローチをしていますが

「心も体も健康になる」
Welnessであることを目的としたいので
運動は目的ではなくあくまで手段。

だからどんな運動だって
いいと思っています。

ポケモンGOでウォーキングでももちろん!笑
(開発した人本当すごいな‥…。)





授業を通じてなど人生の中で
いろんな運動に触れることで
自分の好き嫌い
向いてる向いてない
やりたいやりたくないを感じ、

その中で一つでも
『楽しいな。
 気持ちいいな。
 たまにはやってみようかな。
 運動っていいな。』

と思えるものに巡りあい
生涯を通して
楽しんでもらえたら嬉しいなと思います。




それがエアロビクスだったら
指導している私にとっては
この上ない幸せです(*^^*)









最後に。

日本には
寝たきり老人が諸外国に比べて
驚くほど多いという課題もあります。

超高齢化社会が到来することが決まっている今
運動を通じて人々がhappyになり、
引いては健康寿命の延長にも
一助できたら幸いです。






幸せは人それぞれ。
それでも


「心も体もhappyに」


日本のひとりでも多くの人が
幸福であることを願っています。




Thank you.
yuma