#機能解剖学  #ピラティス


先週は9時間セミナー!
今回もアシスタントとして
サポートさせて頂きました。


今回は機能解剖学に基づき


    
①動かない部分の動きを出す不良姿勢別
キューイング
②エクササイズのゴールへ導く
キューイング


を裏テーマに展開されたセミナーでした
(個人的感想)



動きのクセやエラーのなぜ?
が全て説明できちゃう。
その筋の作用を見抜き
改善案を自ら考えられるようになると
本当面白い😂9時間夢中でした。



また

私たち指導者が陥りがちかな?

と個人的に感じている
「代償を出さないように進めなきゃ」

「代償が出たらすぐ消さなきゃ」

 
サムネイル
という気持ちから出る指導。




出来ないから代償動作が起きてるのに

治そうとすることばかりに焦点がいく…

この矛盾にずっと悩んでいました😣

(絶対無理な要求してない…?と)


もちろん最終的には代償ナシを改善し

正しい姿勢へ導きたいのですが、

清水マスターの視点は違い

①「改善するにはどうすればよいのか?」

を解剖学的に考え、
改善の優先順位をつける


②「結果、時には代償動作もあえて無視する」

ことをして、流れの中で徐々に
改善を目指す指導をする

ことを実践されていました。




このように無理のない展開だからこそ

お客さまが魔法がかかったように

変化を感じるんだろうな。


そんなマジックの種明かしを見たような

裏側を理解できたセミナーでした。


代償動作だって使い方次第!

すぐ潰していくことが正解なわけではない。


改めてIRの指導とは?ピラティスとは?

を考えさせられる

実になる時間でした☺️❤️



代償動作をすべて放っておいてもよい!

という意味ではありません☺️





毎回解剖をしっかり学べる

楽しみすぎるセミナー。


次回は7月24日(日)です。
清水マスター、ありがとうございました👩‍🎓


ーーーーーーーーーーーーーーーー
【次回PHIブラッシュアップセミナー予定】

「解剖学的に考えていかにエクササイズの流れを繋ぎ

効果的にゴールへ導いていけるか」を知ることができます



7月24日(日)10:00-12:00
スワンを極める

7月24日(日)13:00-18:00
Propsブラッシュアップセミナー 〜バリエーション&プログラミング〜 Propsを自在に扱うバリエーションとプログラミング

ーーーーーーーーーーーーーーーー


yuma