間200万PVのアクセス数を持ち、熱狂的なファンと、既存メディアに匹敵するほどの絶大な影響力を持つ、おばけブログ「Chikirinの日記」。

無名の会社員だった著者・ちきりんさんは、どのようにブログを立ち上げどんな方針で運営してきたのか。さらに、著者自身が選ぶ、ブログのベストエントリは? 2013年に著者がkindleで個人出版し、1万ダウンロードを記録した電子書籍『「Chikirinの日記」の育て方』に、ベストエントリを21本を追加。個人で発信していく時代に、「自分メディア」を作り上げた大成功例として、必読の書。
ドキドキドキドキドキドキ

image
やっと買えたよ

普通の子育て中の主婦である私が個人でブログ(アメブロ)を初めて、もうすぐ2年が過ぎようとしています。

今までも、My space mixi facebook twitter Google+ などの利用、そして最近ではinstagramなどもはじめましたが、

SNS全般の利用自体をはじめたのは19才くらいの時だったかな、と記憶しています。という事は、三十路の私が個人で何かしらの発信をし始めて11年がたった計算になりますね。

私が高校生の時、SNSは全然身近ではありませんでした。ネットは普及しており、私は当時好きだった洋楽アイドルの来日情報を得るために、HP作成スキルを持ったファンの作った交流サイトの掲示板でやり取りをしていたような・・・今はツイッターなどでどんどん情報が拡散されるんですよね。ハンドルネームでドキドキ書き込んでいた時期が大変懐かしいです。

そして出産し子育てをしながらスタートしたのが、友人から教えてもらったアメーバブログでした。

開設して2年、読者の方も少しずつ増えて、「ブロガーならではのイベント・お仕事」「ライターとしてのお仕事」などもこのブログを通して知ったり、頂くようになりました。発信の楽しさ、見ず知らずのママ達とも子育てを共有したりと・・・そう考えると本当にブログをやっていて良かったなぁと思います。

また、私が書いた文章やら紹介記事などを直接の知人ではない人が読んでくれている事にも感動しました。「あの記事読んだよ!」と言ってくれて感想を教えてくれる友人もいたり、また発信をしていることで新たなご縁が繋がったりしたこともあり・・・

ブログ運営、というと少し大げさですが、ブログを書き続ける事は飽き性の私が珍しく続いている数少ない本気の趣味なのかもしれません。

話を今回ご紹介する本に戻して・・・

数年前、沖縄空港の本屋さんで見つけ、飛行機時間の為にと何気なく手に取った書籍、「ゆるく考えよう」

沖縄に行くし頭をユルくしとくか!と思って買ったのに逆に思考回路がビシビシ鍛えられてしまった経験から大ファンになった超有名ブロガー「ちきりん」。


ブログをはじめたのはちきりんさんのファンになった後ですが、この度そんなちきりんさんのブログ運営記が書籍化されたと聞いて速攻で買いに走りました^^


ちきりんさんのブログには日々数万人の人が訪れ、1ヶ月に20万人以上の読者がいて、ちょっとした雑誌と同じレベルになっています。


ちょっとした雑誌レベルってどんなレベル?と思う方の為に↓






一般社団法人 日本雑誌協会HPより2014年7月~9月のデータ。

この表で見ると、Martさんと同じくらいですね。他にも20万部というとメジャーな雑誌ではnicola,Myojo,CLASSY,ananなどがあります。

表を見る限り、普通に有名な雑誌の何倍もの読者数がいるのがちきりんさんのブログなんですね・・・!

で、このちきりんさんがどうやって「実名・経歴を伏せながら」「日本で最も有名なブログの1つとなり」「自分メディアとも言えるサイトを作ることに成功したか」が全てこの本に書かれているのです。

「自分メディア」はこう作る! 大人気ブログの超戦略的運営記/文藝春秋
¥1,080
Amazon.co.jp

いやはたこれがもう為になるわおもしろいわみんなにも紹介したいわで・・・

私の周りにはブログをやっているお友達が多く、「どうしたらアクセス数って上がるの?」「ブログイベントに行くにはどうしたらいいの?」という事をたまに聞かれるんですが、

「え・・・アクセス数多い人は、ドクモだったり有名ママブロガーなのかな?(自分がそんなにアクセス数ないので分からない)」「人脈?・・・」というあやふやな答えしか出せなかったのですが、

よくあるママブログとはテイストもたぶん戦略も変わる本書ですが、そのアンサー的な答えとして最適だなぁと思いましたラブラブ

気になる「ネット上での個人情報開示」、「ブレークへの最初の転換期」、「怒涛のバッシングと炎上コントロール」「ブランディング」「自分メディアの価値を高めるために」など沢山の魅力的な興味深いコンテンツに溢れています。

私もこのブログ運営記を読んで、「今度はああしてみようかな」「もっとこうしてみようかな」などの意欲が沸いてきました。

この本はすでにブログを始めているけどなかなか沢山の人に読んでもらえないなぁ、もっと読者が増えないかなぁなんて思っている方や、

これからはじめてみたいけどどうしたらいいか分からない・・・どのブログサービスがいいの?と思っている方にもオススメです。

私もあと10回くらい読もうとおもっていますアップ

読んでいたら、今後は漫画を電子書籍で描いてみたいなぁなんて思いました☆