こんばんは!

昨日は朝から子連れの撮影が2本、

およそ30分の仮眠を取った後はピロリ菌検査啓蒙活動のイベントに参加していて、

翌朝は〆切の記事を書き上げていたり、

編集部の方に支えられ企画書を書いては直したり、

娘の初めての新体操の練習の送迎に行ったりと多忙な日々が過ぎています。

あまりにもめまぐるしく過ぎてようやく諸々落ち着きました。

それもこれも、東京に出てきてくれている義理のお母様が全ての用事の補佐をして下さったり、付き合ってくれたからです。

そんな義理のお母様。

娘の習い事の後、皆でスーパーで買い物をしていて、

そのスーパーのレジの担当の子が偶然ママ友でして

その子がお子さんを保育園に入れていて、そのうち違う仕事を探すらしいよ、なんて世間話をしていたら。

「最近のママは働くの好きだね~

と感心したように言っていたので、大笑いしてしまいました笑

確かに嫁の私といえば、ここがチャンスとばかり、優しいばぁばと娘が遊んでいるうちにお仕事三昧。

そんな中その話をしたので、"田舎で3人の子育てにどっぷり浸かっていた"というばぁばには、色々新鮮に映ったんでしょうか。でも、決して非難めいた口調ではない義理のお母様が大好きです^ ^

でも、私は働くのが好き!というよりは

ワクワクするようなことを考えて

目標に向かって一直線に突き進む!

のが好きなんですよね。

ですが、仕事における肩の力の抜き方は、実は最近覚えたんです。

日本舞踊の時は簡単に肩の力を抜けるし、そのままの状態で長時間踊れるのですが、


{3137E8CA-7787-42BB-B3C1-A5639F83BD3F}

こと仕事や私生活や子育てにおいて、肩の力を抜く、という塩梅が全く分かっていませんでした。

特に産後は、変に肩に力が入り、ガチガチになっていて。ただ単に肩が凝っていただけかもしれませんけど。

ですが、色々と試行錯誤を繰り返し、

育児(自己犠牲、物理的拘束という意味での)と仕事(自己実現)のバランスがとれるようになり…

育児から得られる喜び、子供が与えてくれる感動や幸せと、

自己実現や仕事をむやみに天秤にはかるのは、もういい加減古いなぁ、なんて思っています。

そして、「いいママに見られたい!」「仕事でも、何か成し遂げなくちゃ!」という思いに囚われなくなり、肩の力を抜き始めてからの方が、

色んなチャンスやご縁がするすると手に入ってきています。

でも、努力はするんですけど…

この辺りのお話も、4/17日開催の託児付きママイベントでお話できたら…と思っています。

{CE2C1BD6-9EAF-4D23-8263-6E29B0FE858F}


イリーナのロールケーキタワーを味わいながらの交流会つきです。

{6956C5BA-C130-44B2-808F-7B57365F613A}


ご興味ある方は、ぜひ!