アトピっ子の食生活について 1 | 一生医療や介護に依存しない自立した生活を送る方法

一生医療や介護に依存しない自立した生活を送る方法

18年間の銀行員生活から脱サラ、40歳で独立起業。
縛られない自由で自立した人生を送るサポートをします。

こんにちは!近藤です!

 

 

 

「我が家に何が起こったか?」

シリーズです!

 

ここまでのお話は

こちらからご覧ください

 

【我が家に何が起こったか?】

<目次ページ>

 

http://ameblo.jp/yuu-yuu-kiatsu/entry-12281198872.html

 

 

 

 

今回は食事についてです

 

アトピーで医者にかかると

多くの場合

食物アレルギーの血液検査をされます

 

息子も医者に通い始めの頃に

何度か検査しましたが

 

小麦

牛乳

大豆

そば

 

等々・・・・・

 

まあたくさん出るわ出るわ

 

はっきり言って

何にも食べるものないじゃん!

っていう状況だったのを憶えています

 

 

ですので

離乳食なども

妻が四苦八苦して

いろいろ工夫して作っていました

 

 

血液検査でわかることは

IgE抗体?

とかいうのが

ある食品に対してあるかどうか

 

 

ですが

これも後から言われたことですが

抗体があるからと言って

食べても問題ないこともあるし

 

反対に

抗体がないのに

アレルギー症状が出ることもある

だそうです

 

 

…じゃあ何のために?

 

 

正直言って結果から言えば

我が息子の場合は

全てが食べても問題なかったので

 

血液検査したことによって

今まで食べてたのに

制限しなければならないと言われる

食品が多くなり過ぎて

 

妻のストレスを増やしただけ

ということでした

 

 

 

佐藤小児科で言われたことは

アトピーの症状と

食物へのアレルギー反応とは

違うものである

 

…だったと記憶しています

 

 

食物によるアレルギーとは

食後30分とか早い時間で現れる

短期的一時的な蕁麻疹や湿疹などの症状

ひどくなる時は

アナフィラキシーショック

のような状態

 

つまり

慢性的に痒がっている

息子のような症状と

食物アレルギーとは

別ものである

 

ということでした

 

 

***ご注意******

 

ここらへん

正直、詳しい医学知識はありません

 

そこは違うとかいう

細かい指摘をされても

知ったこっちゃないので

そういう見方も世間にはある

というようにご理解ください

 

専門的なご指摘や

議論ふっかける系のコメントなどは

無視、削除、ブロックします(^o^)

 

言いたいことはそこじゃないので!

 

実際にアトピーでお悩みの方には

そんな観点もあることを知っていただき

あとは自分で調べていただくことを

オススメします

 

************

 

 

血液検査による抗体の数字だけを見て

あれはダメ、これもダメ

とやっている間は

 

僕自身もちょっとはありましたが

何と言っても食事を管理する

妻の負担、ストレスの大きさは

並大抵ではありませんでした

 

 

それだけエネルギーを使って

神経をすり減らして

頑張って頑張っていても

 

それで症状が軽減されるかというと

まったく変わらないんです

 

 

考えてみたら

それなのにどうして

食事制限していたのでしょう?

 

それは

もしこれ以上ひどくなったら…

 

もしアナフィラキシーショックで

死んでしまったりしたら…

 

よくわかんないけど

お医者さんに怒られるから…

 

っていうような

わからないものに対する

恐怖と不安でした

 

 

そうやって制限して

偏った食べ方をしていたことが

 

もしかしたら

生命力が上がりにくい状態を

作っていただけだったのかもしれません

 

それでは余計に治りませんよね

 

 

親が余計な氣をつかい

心をすり減らして神経を削って

家庭に蔓延する氣の滞りを

増やしていただけかもしれません

 

 

これはもちろん

全てのケースに当てはまることでは

ありません

 

我が家のケースに関しては

こんな状態だったようです

 

 

アドバイスを受けてからは

氣にせずに何でも美味しく食べるようになり

(もちろん少しずつ様子を見ながら)

 

普通の食事に近づくにつれて

息子の状態も我が家の雰囲気も

段々上向きになっていったのでした

 

 

食事の管理面に関して

 

氣づかいするようになっていったのは

そういったアレルギー品目のことよりも

違った側面のことでした

 

 

その違った側面というのは…

 

 

長くなりましたので

また次回のこのシリーズで

お届けします

 

 

 

 

お知らせ。。。

 

 

<氣の実践教室>

 

定員制

初参加の方は5名までです(あと名)

総数では20名までとします(あと13名)

 

7月2日(日)

氣の実践教室(リンクあり)

in 大浜体育館(堺市堺区)

 

Facebookのイベントページからの

お申し込みでも結構です!

 

 

氣の実践教室の

参加費割引特典もあるメルマガは

こちらから無料メルマガに登録してください

お申込はこちらをクリック

https://my58p.com/p/r/f0Hc26dI

 
 

★心身統一合氣道教室についての情報は

こちらのホームページをご覧ください

(吹田市と堺市の教室です)

 

★氣圧療法についての情報は

こちらのホームページをご覧ください

 

★ブログやメルマガでも書きにくいことは

LINE@で送ります
このボタンをクリックして

LINEで友達追加してください

友だち追加

上のボタンでできない場合は
http://line.me/ti/p/%40ird8671n
↑こちらのリンクから

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました