2016年から取材を続けたJ3⚽️
キッカケは以前も書きましたが
J1・J2は何もしなくとも情報入ってくるけど
J3は情報が少なく自分でしっかり見てみたいと思ったから。

その年からスタートしたU23チームの参戦。
近いということもありFC東京U23のホームゲーム全試合取材に行こう!と決めました。
そうしたらら全チームのサッカーを生で見れる。と、、

J3のまだ知られていない面白さや素晴らしい選手を見つけるたびにどんどん興味は膨らみ、
私が発信する情報を本当に喜んでくれるサポーターの方からのコメントも嬉しくて、ずっと取材を続けてきました。

その中でU23のチーム、選手の成長というのが本当に面白く「こんないい選手がいるよ」という発見は私の取材のテーマのひとつ

そして昨年からJ3の中継でインタビューも担当ささて頂くようになり、より近い場所で見続けることが出来ました。

前置きが長くなりましたが

2019年ラストのJ3は駒沢で行われた
FC東京U23-ガンバ大阪U23

どちらも連敗中という中でのU23対決
同年代の選手同士、意地をみせる試合になるだろうと前日からわくわくしていました。

何より、、出場とはなりませんでしたが
前日にJ1優勝をかけたトップチームラストマッチに原大智選手がベンチ入りしていたことが私の中でかなり大きなトピック。

出場出来なかった悔しさもあると思いますが、この1年の成長を評価されてのベンチ入り
色んな思いでこの駒沢のピッチに立ったと思います。


試合は5-1でFC東京U23が快勝!
スコアだけみると勘違いされそうですが、
ガンバ大阪U23の個の強さ、上手さは本当に凄いです。さらに今シーズンも多くの選手をトップチームへ送っています!
J2へ期限付き移籍した選手も活躍していますし本当に実力のある選手が揃っています。
最終戦の白井陽斗選手のプレーは是非見てほしいです。囲まれてもボールを奪われず前へ運べる強さとテクニック。何回「うまっ」と呟いたか分かりません!!


そしてFC東京U23
今シーズンで退団が発表されていたナッタウット選手が2ゴール!自らのゴールでサポーターに感謝を伝えていました。
31節 西が丘で行われたYSCC横浜戦で初ゴールを決めた時はチーム全員が自分のことのように喜んでいたのも印象的です。

先制ゴールを決めた宮崎幾笑選手が退団が決まっているユインス選手のゴールパフォーマンス。
(頭の上でハートを作るポーズ)
そのユインス選手も途中出場でチームをさらに活性化させていました。試合終了後のセレモニーでは日本語で手紙を書き、サポーターの皆さんへ感謝の気持ちを伝えています。
「上手くなって戻ってきます」
この言葉に私の涙腺も崩壊寸前でした。

ナッタウット選手は試合後にインタビューをさせていただくことも多く、通訳さんがいない時もほんわかした優しい笑顔で対応してくれました^ ^

ユインス選手は通訳なしの日本語でヒーローインタビュー対応してくれたことも!!
終わった後に「むずかしかったー」と笑っていましたが、、1つ1つしっかり言葉にして答えていただき本当に記憶に残るインタビューになりました。

最後に今シーズンといえば原大智選手
最終節でも2ゴールを決め、総得点は19得点
J3の得点王になりました!
リーグ戦での得点王はFC東京から初とのこと。
トップチームでの活躍を目標にしている原選手としてはこの結果に満足はしていないと思います。
それでもハタチのバースデーゴールを決めた日のヒーローインタビューで言っていた
「FC東京のエースになる」
その目標、言葉に1歩1歩近ずくようにゴールを重ね手にした結果です。

シーズン途中からは点を決めても自分自身のプレーに納得できず表情が曇ることも増えました。
それも成長の証。私たちが見ている目先の結果ではなくその先を見ているからこそなんだなーとその変化を感じていました。

終盤はFWではなく主に右サイドでの出場となりましたが、ポジションが変わってもゴールをとり続けたことは本当にすごいこと。得意とする裏へ抜け出す動きでチャンスを増やすだけではなく、守備の意識も上がりました。サイドに入ったばかりの時は「守備が課題」と口にしていましたが、最終戦では最終ラインまで戻りボールを奪うシーンもありました。
今シーズンの成長は誰もが感じていたと思います!!


書ききれませんが品田愛斗選手の抜群の上手さと安定。その隣で成長した常盤亨太選手やトップ昇格が決まっている木村誠二選手やバングーナガンデ佳史扶選手などのユースの選手達の成長も凄まじいスピードでした。
このJ3のピッチに立った選手が来年どんな活躍をするのか、将来どんな飛躍をするのか
それも楽しみのひとつになっています^ ^


最後に改めて
ギラヴァンツ北九州、ザスパクサツ群馬
J2昇格・復帰おめでとうございます🎉

年間通して強さ、見ていて楽しいサッカーを魅せてくれた北九州!

終盤にトップスコアラーの負傷もあり難しい試合もあった中で勝ち抜いた群馬の粘り強さ!
(地元群馬の昇格はやっぱりほっとします)

メンバーは変わるとしても来年J2で見れることが楽しみです!!


そしてJ3も年々レベルが上がっていると思います。まだ伝えきれていない部分もあるはず。
それぞれのカテゴリーにある楽しさを来年も少しでも伝えられるように
サッカーとサポーターの皆さんを繋ぐパイプ役となれるよう私もまた頑張っていこうと思います!


1年お疲れさまでした!
また来年スタジアムで会いましょう☺︎