今日は6月30日.

京都の6月30日といえば.....

 

水無月(みなづき)

6月30日は水無月を食べる日です。
京都では1年のちょうど折り返しにあたるこの日に、この半年の罪や穢れを祓い、
残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越祓(なごしのはらえ)」が行われます。

この「夏越祓」に用いられるのが、6月の和菓子の代表ともいうべき「水無月」です。
水無月は白の外郎生地に小豆をのせ、三角形に包丁された菓子ですが、
それぞれに意味がこめられています。
水無月の上部にある小豆は悪魔払いの意味があり、
三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれています。

我が家でも,毎年家族で頂いていますよ^^

さあ,明日から7月.
7月の京都は,祇園祭があります.

(画像,お借りしました)

いよいよ,京都の夏がやってきます^^v

 



instagram ID : yuko.nakagawa.1007