早すぎ、、!もう3歳8ヶ月なのに!
3歳になる直前に、仮面ライダーにハマり、今では毎日毎日ライダーごっこ!
ライダーのベルトは現在4つ所持。笑
1号の昭和ライダーから全ライダー見たらわかるのと、全ライダー主題歌を頭だけ聞いたら答えられるというマニアな息子!
そんな息子も年少という事で。
入れたいなと思っていた幼稚園は、旦那も通っていた幼稚園。
園庭が広く、動きたい動きたいの気持ちが強い息子にはよいかと、そこを選びました。
そしてそこは満3歳クラスがあったので、3歳になった翌月から入園しました!
プレではなく、完全月〜金 お給食ありの普通の年少さんたちと変わらない生活です。
しかも年少さんは慣らし保育があるけど、満3歳クラスは少しずつ毎月園児が追加されるので、その分先生の手も回りやすいのか、初日から帰宅は14時頃でした。
給食を初日は見に行けたけど、朝〜昼は泣きまくり笑。
心を鬼にして笑顔で先生にまかせ立ち去りました笑
お迎えの時は帰りたくない〜!とか、楽しかった!と笑顔だったので、最初の頃は2週間ぐらいは家に居たいと愚図ってましたが、それを過ぎると朝の着替えもすんなり、園についてもすんなりでした!
ベテランの先生が担任だった事も大きく、息子はその先生が大好きで、帰りに話をして居ても子供をちゃんと見てるなと感じ、私も安心して任せていました。
やはりその中で、息子にとっては初めてのお友達との関わり、他のお友達に怪我をさせてしまった事も何度かありましたが、皆さん直接謝れた方も居ますが、先生を通しての方でも、気にしないでください〜!といってくださり、今では公園で遊ぶ仲です(^^)
入園式は年少に上がるタイミングで一斉にやったので、不思議な感じでしたが、息子も満3歳の時のクラスのお友達がいたので、すんなり行っています(^^)
私自身も、息子が遊び場で他の子のおもちゃを強引にとったり、プレでも外に出たがったり泣いたりで、なかなか集まりに行く事に消極的になっていましたが、息子と一緒に成長しなければ!この子を信じようと思い、伝え続けていたら、トラブルが無くなりました!
これからも起きるとは思うんです。
園生活ではやったりやられたり、付き物だと思います。
その時に、きっと何か理由があるから。
その理由をちゃんと聞いてあげる事。
やられても、その子にも理由があるかもしれない。うちの子もやるかもしれない。
だから他のお母さん達が言ってくれたように、私も大丈夫ですよ!って大らかに笑ってたいなと思いました。
もちろん子供へのフォローは忘れず。
大きな怪我はまた別ですが。。。
不安や心配は尽きませんね。
ママ友なんかできる気がしないし、いらないー
とか思っていたけど、園帰りに通る公園で同じクラスの子とよく遊ぶようになり、ママ同士でも話すようになり、子供も楽しそうだし、ママ同士も気分転換になる!
そう思えるようになりました(^^)
夕方遅くなるから夕飯の支度が怠いです。
というわけで、息子は身長101センチまで成長〜!
精神的な成長もわかります。泣けますね!
スクスク育っています(^^)