今日と、昨日、

夜は、自主練音譜

 

12月本番オケの、コンミスIちゃんが予約してくれた施設にいそいそと出かけ、

今日は2時間半、2人で、がっっつりと練習。

 

 

2人でといっても、合わせることは全く無し。

お互い、それぞれが違う曲を黙々と練習しているので、

同じ部屋でずっと音が響いている状態

 

なのだけれど、とても心地が良い星

 

 

中高6年間、Iちゃんとは同じオケで練習していた仲間だからなのか(Iちゃんはバイオリン)

 

懐かしい感じもあり

 

 

(特に合宿では、自主練の時に、まわりも大音量で練習しているのが当たり前の状況だった)

 

 

楽しくて、2時間半があっという間で、

まだまだ練習したい・・アップ

 

 

弾けないところがまだ沢山あるけれど(ヤバし!)、

何度も練習を重ねて、少しずつ改良して弾けるようになっていく過程がまた楽しく

 

 

弾けないストレスが、練習によって弾ける喜びに変わっていく

 

 

 

普段は、楽したいなぁ~ってよく思っているのだけど(笑)、

 

やっぱり人間は、なにかしら進化していくことに、喜びを感じる生き物なのかもしれない星

 

 

と思う今日。

 

 

 

そして、さっき家に帰ってきて、弦を変えようか・・と考え中。

 

ちなみに、チェロの弦は、安くないあせる

 

 

値段は、弦によってと、

さらにメーカーや材質(スチールやナイロン)によって変わってくるけれど、

高いと一本、2万円近くしたりもする。

 

 

弦は、使い込んでるとだんだん摩耗してくるので、ある程度変えなければいけないのだけど

(去年、20年ぶりにオケ復活した時に、弦を変えることをすっかりと忘れており、

20年前の弦を変えずに弾いてたら、みなに驚かれた(笑))

 

それ以外にも、調弦中に、バチン!!と切れることもある。

 

 

調弦中に、バチン!!!と切れたときの、

驚き(音がでかいのでビビる)と、精神的ショックといったら・・・笑い泣き

 

 

 

(特に取り換えて間もなかったりすると、ああ、これで数千円がいっきに吹っ飛んだ・・・と思ってしまう(笑))

 

 

 

今使っているのは、チェロ弦の超定番で、CD線がヤーガー、GA線はスピロコア。

比較的リーズナブルで、中高時代もこれをずっと使ってた。

 

 

 

 

しかーーーーし。

 

 

チェロ弦を調べていたら、なにやら魅力的な弦を発見。

 

 

ピラストロ エヴァ ピラッチ。

 

色々なサイトで、高評価受けている(絶賛されている)弦。

 

 

工房ミネハラさんのHPでは、なんと、バッハの無伴奏チェロを弾いてくれて、音の聴き比べが出来るのだけれど、

ヤーガー&スピロコアに比べると、艶やかに音が響いている感じがするラブラブ

 

チェロの音色の魅力は、色っぽさ、艶やかさ、深い響き、だけれど、

それを引き出してくれそう黄色い花

 

 

弦ケースの画も、チェロらしく、なんともセクシー・・虹

 

 

値段が高いので、万が一、調弦中で切ってしまったら、、と若干不安はあるけれど、

これで12月の本番は弾きたいので購入決定アップ

 

 

楽しみで、ドキドキがとまらない・・・ラブ

 

 

 

★3つの音の聴き比べは、コチラ音譜

1.ヤーガー&スピロコア

2.ピラストロ オブリガート

3.ピラストロ エヴァ ピラッチ