カルチャー教室を

メインに活動している講師の

お悩みあるある!

 

 

おはようございます。

かわいいオンライン講座の作り方

講師のマツドアケミです。

 

 

 

 

今日はカルチャー教室を

メインに活動している講師のみなさんの

お悩みにフォーカスしました。

 

 

実は私カルチャーセンターの

ダンスの講師をしていました!

 

 

まだ20代の頃の話です。

 

しかもアメリカで覚えた

ダンスとエアロビクスを

ミックスしたようなダンスを

近所のカルチャースクールで

教えていただけ。

 

 

ギャラがいただけるだけ

ありがたかったです。

 

 

が、ハンドメイドの先生の中には

カルチャーからの依頼があって

お仕事を受けている方も

多いですよね。

 

 

経験の浅い先生たちにとって

宣伝を一緒にやってくれる

カルチャー教室は

とても心強い存在です。

 

 

でも一方で

以外と手数料がお高い・・・

 

 

半分ぐらいは引かれるという話も

ききますので、

それこそ3000円のワークショップで

利益は1500円。

 

 

1500円の利益のために

レシピを用意し

道具を用意し

生徒さん集めも(自分でもやらないとね)して

交通費をかけて出かけていく。

 

 

仮に10人満席にできれば

1万5000円!

1日1万5000円だとしたら

(昔の私だったら)

大歓迎!

 

 

でもね、多くのカルチャーセンターは

せいぜい4~5人も生徒さんが

いるかいないか、、、というところも

あるみたいです。

 

となると

1500円で仮に4人集まって

6000円。

 

 

でもこれって何時間のお仕事ですか???

 

 

満席にならないと

キャンセルにもなるらしいです。

 

 

自分が「これを教えたい!」と

思っても

月謝をあげたいと思っても

カルチャーセンターが

NO!

といえばできません。

 

 

そんなお悩みを抱えながら

14年カルチャーでお教室を

開催していたアラ還の先生が

オンライン講座作りを始めました!

 

 

カルチャーセンターの先生の

苦悩、そしてこれから。

 

 

仙台在住のソーイング講師

八坂廣子さんです。

 

 

 

 

************

 

ベルあなたもかわいいオンライン講座を作りませんか?

 

 

image

 

馬 ご視聴いただけるのは明日2月4日までです!

 

お申し込みがまだの方はこちらからどうぞ!→★

 

LINEからのご視聴は何の先生なのかを書いてくださいね。

 

LINEで繋がってくださる方はこちらから!

 

************

 

 

ベルアメブロのリブログキャンペーン開催中!

 

 

 

ベル 期間:2020年1月29日(水)~2020年2月4日(火)23:59まで

この記事をマツドアケミのアメブロをリブログしてくださった方の中から抽選で20名の方に「ハンドメイド作家になってはみたものの・・・売れない?活動を広げたい? ハンドメイド作家「2年目の教科書」」動画講座(過去にハピ活★勉強会で配信した有料の講座です)をプレゼント。

リブログの回数分、当選の確率が上がりますよちゅー

当選者には2月5日以降直接アメブロのメッセージにてご連絡します。

 

【条件】

この記事をリブログしてください→★

・#はマツドアケミ を選択。

・リブログの際にマツドアケミとのエピソードがある方はぜひ入れていただけるとうれしいです。(素敵エピソードを書いてくださった方には追って、こちらからもリブログさせていただきます)

・一緒に撮った写真などある人はぜひ使ってくださいね。

 

*直接投稿も大歓迎です!

 

 

ツイッターもやっちゃうよ音譜

ベル 期間:2020年1月29日(水)~2020年2月4日(火)23:59までの間

マツドアケミのアカウントをフォロー

2 #マツドアケミでツイート、リツイート

抽選で20名の方に『いくらで売る? 値段を上げたい? ハンドメイド作家さんの『値段』のお悩みズバッと解決いたします!」動画講座(過去にハピ活★勉強会で配信した有料の講座です)をプレゼント。

リツイートの回数分、当選の確率が上がりますよ。

当選者には2月5日以降直接ツイッターのDMにてご連絡します。

 

【条件】

マツドアケミのトップの固定投稿をリツイート。

・キャンペーンの対象はリツイートキャンペーンのご案内ツイートではなく、あくまでも無料オンラインレッスンのツイートになります。

 

*直接投稿も大歓迎です!

 

マツドアケミでした。