こちらは、広島市南区の善通寺(浄土真宗本願寺派)のお知らせ「はぐくみ」のブログ版です。

善通寺は、どなたさまも温かく迎え入れる、みんなのお寺です。

年間行事案内
ご法要、葬儀の予約の仕方

初めての方も、お気軽にどうぞ。




今日は、善通寺で親鸞さんのお誕生日会




いつもは、お勤めして、歌を歌ったり、おときをいただいたり。




今年はお弁当はお持ち帰りいただきます。




宗祖降誕会という仏教讃歌が好きですピンクハート



仏教讃歌:宗祖降誕会

1、闇(やみ)に迷う われひとの
生(い)くる道は ひらけたり
無漏(むろ)のともし はるけくも
かかげんとて 生(あ)れましぬ
たたえまつれ きょうの日を
祝いまつれ きょうの日を

2、渇(か)れはてにし 天地(あめつち)は
いつくしみに うるおえり
甘露(かんろ)の雨(あめ) とこしえに
そそがんとて 生(あ)れましぬ
たたえまつれ きょうの日を
祝いまつれ きょうの日



https://youtu.be/ox1Wv51lxt8


View this post on Instagram

ボランティアスタッフも、リモートワーク中。 といっても、数年前からリモートワークしてるスタッフもいるんですが。 僧侶志望、ライター、アーティスト、料理人などのボランティアスタッフがいます。 私たちは、悩みを抱え、病気になり入院したり、長期療養したり、今もなお病気を抱えながら、善通寺に居場所を見つけました。 私たちにとって、善通寺は、社会復帰を目指すリハビリ施設のようなもの。 お寺のブログやインスタを更新したり、お知らせなどを作ったり、できる時にできることをしています。 何年間も家から出ることができないスタッフにとって、社会貢献ができていると感じることができるのが、ブログであったり、インスタであったり。 善通寺のブログやインスタが、唯一の社会との接点なんです。 みなさんからのお便りに、励まされています。 まだまだ私は、人と会うことは怖くてできないです。 今、コロナで自粛をしておられる方にとっては非日常なのですが、今、私は、「普通」を謳歌しています。 やっと普通になれた。 もしかしたら、今までの生活が当たり前じゃなかったのではないかとさえ思います。 土日祝日でも、年中無休で開いているお店があって、お店に行けば、欲しいものが何でも手に入る便利な時代が、普通だと感じる世の中。 この便利な状態が、当たり前として続いて行くことが、恐怖だった。  善通寺ボランティアスタッフ U いつもは名前を出さないけど。 今後は名前を出すことは、もうないと思います。 これが、最初で最後。 これからも、善通寺のブログやインスタでお会いしましょう! 画像は、差し入れです。 いつもありがたくいただいています。 #引きこもり #自粛ストレスなし #寺院 #お寺 #浄土真宗 #仏教 #コロナの影響 #当たり前は当たり前じゃない #広島市 #ボランティア #心の病気 #昼夜逆転 #対人恐怖症 #リモートワーク #僧侶 #アーティスト #ブログのライター #発達障害 #自閉症スペクトラム #自閉スペクトラム症 #精神障害 #強迫性障害 #社会復帰 #不安症 #睡眠障害

A post shared by 広島市のお寺 善通寺 (@zentsujitemple) on







浄土真宗本願寺派 
香雲山 善通寺 



732-0803 
広島県広島市南区南蟹屋1丁目6番11号

Tel     082-281-2779 
Cell   070-2352-8134 

Fax    082-284-5837 

筆談も喜んで 




ご法事、納骨などのご予約、お問い合わせは、LINE公式アカウントでもお受けいたします。 

 友達追加してから、メッセージをどうぞ!




友だち追加

 

 ID   @wre4370a





 

 

 

 
現在、訪問しているエリア

広島市全域、呉市、廿日市市、
安芸郡府中町、海田町、熊野町、坂町
江田島市
 
訪問していないエリアにお住まいの方も、ご相談下さいませ。