こんばんは。



昨日から明日まで行われている本門寺の御会式。



今年も行ってきました照れ







コロナ等の影響もあり、ここ数年は縮小していたものの、去年…確か4年ぶりに万灯練り供養が行われてたんですよね。



そして、今年は万灯練り供養だけではなく、屋台も以前の規模に戻ったそうで…その数600店舗⁈



ということで、街中大賑わいでしたラブ







毎年30万人が訪れるというこのお祭り。



元々は日蓮聖人の命日に合わせて行われる法要で。



中でも今日行われている万灯練り供養には沢山の人が集まるとのこと。







日蓮聖人が入滅した際、枝垂れ桜が満開だったということで、万灯はそれを模しているわけですが。



全国から集まった100基を超える万灯は1つとして同じものはなくて。






枝垂れ桜の形や色、大きさもみんな違っていて。







中に描かれている絵もとっても素敵で。趣があって。



それらをみてるだけでもすごく楽しい♪



そして、もう一つの楽しみは…。







皆さんの威勢の良い掛け声と、太鼓や笛、鉦の音!!!



これを聞いていると、なんだかとっても元気になれるといいますか照れ



身体が自然とリズムをとってしまいます爆笑







まだまだ続いている(多分23時位まで?)万灯練り供養。



今年はいつも以上に皆さんのパワーが炸裂した感じでしたおねがい



これで明日からも頑張れそうです!



ではではでは。



あ、ちなみに。







この万灯練り供養は2キロ程練り歩くわけですが。



本門寺の総門をくぐると、その先には96段の石段があるんですよねびっくり(写真の矢印部分)



そこを皆さん登っていくわけで…。



特に万灯を持った方…スゴイですよね…。



来年はその姿もぜひ見てみたいものですおねがい