ロンドンでの生活を終え日本でしばらく過ごした後、

ボストンでの新生活がスタートして丁度1ヶ月になりました。

ブログの更新はストップするつもりでしたが、

先日、驚くことがあったので、注意喚起に?更新をすることにしました。

 

1ヶ月で、やっと家も片付き、生活の基盤が整ったものの、

会話はあっても、

オット以外の人とお喋りをすることはなく

(友達が居ないってことですね・・)

マイペースにのんびりと過ごしています。

でも、そろそろ、家から出て活動しないとマズイかしら??と思っていた矢先の事です。

 

私のスマホに電話がかかって来ました。

着信は、見知らぬ現地の電話番号です。

今までに、コンタクトのあった業者さんか何かかな?と思い

 

私 「Hello・・?」と、ひとまず出てみたところ

相手「あの〜日本語でお話できる方は・・」との声がしました。

私 「???  はい、何でしょうか?」

 

暫く、謎な会話が続きました。

 

内容は宗教の勧誘でした。

勿論、お断りさせて頂きましたが、

問題は、何故、私の電話番号を知っているのか???

不気味に思って訪ねてみたところ、電話ではなく、

アパートメントの外のインターフォン越しの会話と判明。

 

入居しているアパートメントはオートロックで外部の人は入れません。

訪問者は、入り口のスクロールボタンで。部屋番号ではなく、「名前」を探してキーを押すと、

入居者が登録している電話番号(我が家は私のスマホ)に電話がかかってくるシステムです。

入居者で確認が取れれば、解除番号をプッシュすることで、建物の入り口ドアが開きます。

 

ロンドンに住んでいた時にも、一度こういった宗教の勧誘の訪問がありました。

でも、一軒家住まいで、駅近で、人通りも多く日本人も多いエリア。

庭の手入れや、家の前に止めてある車の出入りで、

何となく、どんな人が住んでいるのかは目撃されるという事もあったと思います。

 

でも、今回は、日本人に遭遇したことはなく、

って言うか、車社会なので、そもそも歩いてる人も居ないような場所。

ボストンとは言っていますが、正確にはボストン外。かなり長閑な郊外です。

それにアパートメントの世帯数は100は超えていると思います。

でも、私が知らないだけで、日本人が良く住んでいる(いた)アパートメントなのかも知れません。

 

日本のように、住宅が密集しているような場所ではないのでね。

ポツーん・・・森。ポツーん・・・森。みたいな所です(個人的印象)

個別訪問のセールスとか、考えてもいませんでしたよ。

 

今回の訪問者は、

このアパートメントやインターフォンのシステムをご存知なのかも知れませんが、

一軒一軒、日本人が住んでいると思しき物件を当たっているのでしょうか?

そして、インターフォンを操作して、日本人らしき名前を見つけて訪問している??

 

 

もう、その努力?労力?執念?

ちょっと、ぞっとしてしまいました。

 

とりあえず、あそこのアパートメントには、

●●さんと言う日本人が住んでいると知られてしまったのです。

ちょっと怖いです・・・。ホラーです。

 

会話の切り口は、ご不自由はないですか?

などと、

海外生活で、不安や寂しい気持ちを抱いている日本人の心の隙に漬け込むような・・

そんな感じです。

私にしてみれば、一気に警戒心マックスですけどね(笑)

 

あー、友達いらない。

 

って思ってしまいましたよ。

 

どこに居ても、こう言う勧誘やセールスはあるものですが、

海外で、同じ日本人で、やめてくれ〜!!

 

海外で生活していると、同じ日本人と言うだけで、無条件に安心感や親近感を持つものです。

それを逆手に取られたような悲しさ、裏切られた感、ったら・・・(涙)

 

 

つい、ふらりと、道を外さないように心を強く持ちたいものです。

 

以上!

私は元気です(^ ^)

 

すっかり放置してしまっているブログにお越し下さりありがとうございます。

インスタにはちょこちょこライトな投稿をしていましたが、

こちらでしか繋がりのない方もあり、ご報告を。。。


2017年12月30日のロンドン発のフライトで日本に帰着いたしました。日本に着いたのは大晦日の夕方。。。

絶賛時差ボケ中の新年(今ココ 笑)

2018年明けましておめでとうとうございます‼️


ロンドン生活も3年目に入ったあたりから、先の見えない不安から、

もしかしたら来シーズンは無いかもしれないと言う予感が芽生えてきて、

2017年はかなり我儘に、行きたいところへ行き、やりたい事をしましたが、

まさかの丸3年の春を待たず、年末に辞令が出て、異動になりました。


かなり年齢も行ってから、初めて海外生活を送る事になったのは、

私の人生の中では「晴天の霹靂」でしたが、

夫婦双方の親を看取り、子供たちも成人し、自由に時間が使えるタイミングでもあり、

人生の最後の大きな「好機」だと、言い聞かせながらオットについて行きましたが、

元々、

後ろ向きな性格で、自分の小さな世界を守って来たタイプの自分には

(なかなか理解されてないけど)

実際にそう思えるようになるまでには、山あり谷ありで、なかなか大変でした💦

実際、具合悪くもなりました。。。😢


学生時代以来、何十年とご縁のなかった英語でのコミュニケーションにはじまり、

海外での生活習慣の違い、

日本人通しでも、今まで出会う事がなかったであろう

ライフスタイルや考え方の違う方々との出会い。


そして、更年期と言われる世代にあり、

この微妙な年齢の壁を感じはじめる、特有の年齢コンプレックスを抱え。。。

もう、若い時と同じではないと、様々な変化に現実を突きつけられつつも、

まだ老いるには早いと言うジレンマの年代です。


楽しいと思えるかストレスと感じるかは紙一重で、気持ち次第。

今でも、全てハッピーとはいかないですよ

(楽しそうに見えるって言われますが、、笑)

でも、年齢に関しては海外ならではで、生きやすかった‼️


振り返ってみると、色々な人に支えられ、

色々な挑戦や経験も出来た

この貴重な経験はありがたいものでした。


感謝の気持ちしかありません。

ロンドンに限らず、日本で見守っていて下さった皆さま、

本当にお世話になりました。

ありがとうございました。


特に、ブログでは住まい初めてから、多くの方と知り合いになるきっかけをいただき

多くの情報をいただくと共に

交流させていただき感謝しています。


2018年からは、新たにアメリカ🇺🇸のボストンでの生活がスタートします。

夫はイギリス🇬🇧⇨アメリカ🇺🇸へと直接移動しましたが、私はしばし日本で諸々のトリートメントをうけ、再スタートの予定です。


余談ですが、先日WEでも封切りとなったミュージカルHamilton を観たところです。

人気作で、チケットを予約したのは約1年前と、このタイミングで観劇するとは思っていませんでした(笑)

ボストンはアメリカがイギリスから独立した元となる地。

New England とも言われるエリアのようです。

作品で描きたかったと言う straggling は私にとっても何かの暗示?

ボストンに関しては全く予備知識なしですが、新たな気持ちを抱いて渡米したいと思います。


皆様におかれましても、

2018年の新しい1年が素晴らしいものとなりますよう

場所はかわりましても、これからもどうぞよろしくお願いいたします。


ブログに関しては、徐々に離れつつあるのもあり、

このタイミングで一旦休止したいと思っています。


今まで本当にありがとうございました😊


最後にみた機内からのロンドンの夜景

{027F8DE4-633D-44BC-971D-14FC5013302B}

昨年末から今年の2月上旬まで日本に滞在。
その後、3月には娘2の卒業式で再び帰国。

ので、少なくとも年内の帰国予定は無かったのですが、
健康上の理由。。
(って歯科治療なのですが)
急を要して帰国しました。

久しぶりの日本の夏!
急に帰国を決めたので、既に滞在1週間過ぎましたが
未だに頭も身体も『時差ボケ』ています💦

やりたいことを考える余裕がなくて
折角の日本滞在を勿体無いと思いつつも、ボーっと過ごしています。

しかし、50を過ぎて私の人生は忙しい。

50にして天命を知るなんて事は全くなくて
まだまだ迷いっぱなし。

如何に生きるか哲学中。

人生は儘ならない。
でも、楽しまなきゃね😄

花火が見たくなって、先週、長岡の花火を見に行ってきました。
蒸し暑いのだけれど、イマイチ夏らしくないお天気の東京。
この日の長岡は青空でした。
涙が出るほど素晴らしかった。

{9D9F62A2-334C-4DE7-9D86-E622F628DDF9}






{9C50DEDD-32BE-4264-9EBE-52EE3B3D6F5B}
ぴーかん☀️
なお天気のロンドンです。

紫陽花も萎れています。
(水をたっぷりあげたので、夕方には復活すると思いますが、、、)

{1B2BFACC-7AEF-4537-AC2C-82898AC7216B}


14時現在、31度。
因みに、明後日は夏至ですが
今日の日の入りは21:21です。
夜の10時を過ぎても薄明かりがあります。。。

{C24216AC-7346-4592-8BF9-9F7A35E97092}

ちょっと出かけようとと思っていましたか、
度重なるテロや火事などの災害。
今日は暑いし、自宅でおとなしくしておく事にしました。

(何も問題なく生活してますが)

ロンドンに来て、3度目の夏を迎えようとしていますが、
毎年気候はちがっていて、1年目は半袖を着たのは2日ほどだったかも?
ロンドンの夏って。。。💦

と、それが普通だと思ってたら

昨年は、結構暑い日もあり😵

今年は更に。。。
ひとえに温暖化の影響なのでしょうか??

でも、二週間ほど前に急に気温が下がり、
薄手のコートじゃ耐えられないほどだったのですが
この豹変ぶり?
まったく、ドMな気候だと思います。

でも、ま、お天気が良いのは何より‼️

な〜んて、流暢なことを言ってはいられません。
何故なら、ロンドンの殆どの住宅がそうであるように
我が家は『冷房設備』がありません😅
扇風機もありません‼️キッパリ。

それでも、自宅にいれば、湿度の低さもあって
冷んやりと涼しく冷房の必要もなく、快適〜。

夜も一年中通して同じ羽毛布団で過ごせたのです。

「ロンドンは暑い日でも、住宅の中は涼しくて、快適❣️良いよね〜💕
古いけど、煉瓦造りの家って良いのかしら?」

などと、言っておりましたら

激しく周りの友人知人に否定されました💦

どうやら、住宅事情により、
毎年、灼熱地獄の方々もいらっしゃる模様。。

そして、遂に我が家も、今年はそうも言っていられない暑さです。

遂に、思い立って、開かずの、開けずの窓を開ける事にしました。

キッチンから裏庭に面しての南東側の窓は、
生活圏?なので開けやすい造りなのですが

道路に面した北西の窓は、出窓だったり、防犯上の事もあって、
大きく開けられる窓ではない為、
開けることを諦めていました。

因みに我が家はテラスハスなので、両隣と家がくっついていて、窓は南東と、北西しかありません💦💦

越してきて当初は、古い家が埃っぽくて
アレルギーは出るし、
掃除をしたくても窓を開けるのが大変で、断念。
気が狂いそうでしたが、
慣れとは恐ろしいもので
窓を開けない生活に慣れきっておりました。。。

さて、前置きが長くなりしたが
北西の涼しい方角から風が入るように窓を開けよう!
と、思い立ってみたものの。

本当にこれが大変な作業でして。。

上下スライド式の窓の開け方。

これ、やり方がわからず、発狂しそうでしたので、解説してみます(笑)

↓出窓式の、スライド式窓。
{A91CDB37-C0AD-4B81-BAE3-C84E317BE28E}

↓開いたところ。
{D3F585DA-F0B7-4436-BAAB-B900C1963972}

以下、上下窓の真ん中にある鍵の開け方です。

{8136C7E8-0871-4C48-861F-8903397A1CE8}

①中心についている鍵をあけます。
ネジまわし?のような鍵を回して、飛び出しているネジを下げます。

{25D7159F-9406-421C-B7C5-459FFC38A027}

②ネジが下がりレバーのような鍵が180度スライドして回せるようになります。
これで、一つ鍵が外れます。

{08B8DE21-1100-4652-9C65-062EB37066B5}

③左右両端にある鍵を開けるのに、Lock と書いてあるマイナスの白いネジのような物を90度ドライバーで回転させます。
(画像はロックが外れた状態)

④白いネジの右側の突起を内側にスライドさせます。

{FEA80F6E-0F6B-4FDA-AC0F-8691B5774E38}


⑤スライドさせると、上の写真でみえる、引っ掛かりが内側に入ります。

バネ式なので、指を離すと、スライドは元に戻ります😩
両端にあるので、両手で同時に突起を内側にスライドさせねばなりません!

同時に、下の窓を上にスライドさせると窓が開きます‼️


これ、1人ではかなり困難です。
手が3本必要です。
ここまでか。。。と、諦めそうになりましたが😭
フックが引いた状態が保てるように、私、つっかえをしました💦

{A34D0985-00A6-47EB-A73D-121EB6AE9052}

何とか窓を上にスライドさせるてオープン‼️
しかし、防犯上の事もあり、10センチも開きません💦💦

あ、それは、窓の開く大きさをネジで固定してあるので調整可能なのですが、、、

掃除の行き届かない汚い窓をお見せしましたが、
これでも、ざざっと掃除したのです。
蜘蛛の巣とか、それはそれは、普段大変な事になってますので。。

蚊やゴキブリが居ないのはとっても快適ですが、

蜘蛛とハエとは共存しております。
蜘蛛の巣退治は、既に諦めております。。。

暑いのに無駄に働いて、暑さ倍増。
窓を開けねばならないほどの暑さが、あと何日あるのか??
暑すぎるのは大変ですが、冬の暗さと寒さを考えると、
やはり、お天気☀️なのは嬉しいです。

夏のバカンスを楽しみにする国民性に納得です。