使いやすい定位置の決め方 | 「リバウンドしない整理収納術」

「リバウンドしない整理収納術」

大阪 北摂 神戸の整理収納ライフオーガナイザー矢部裕子です。

片付けたいけど いつもリバウンドしてばっかり
そんなあなたに、気軽に片付けるコツをお伝えします。

大阪のライフオーガナイザー矢部裕子です。


  



家の中を片付けるときに、

きれいにを目指すとハードルが上がりますが、

使いやすさに焦点を当てるとハードルはさがり、

少しずつ整えることができます。

 

 

 

使いやすさは毎日の行動とリンクしています。

毎日、使う物って意外と限られているので

まずは何を毎日使っているかを

ピックアップすることからはじめましょう。

 

 

たとえば、

家のかぎや携帯、財布など。

いつも同じ場所に置いていますか?

 

置き場所を作っていたとしても

近くになくて

わざわざ置きにいかないといけない場所だったり何かをどけてじゃないと置けない場所に

なっていませんか?

 

 

いつも使う物は

ワンアクションで出し入れできて、

出入りをよくする場所、

毎日使う場所に定位置を決めます。

 

 

たとえば、

家のかぎなら

玄関回りの引出しや壁にフックを作って

いつも使うかぎの定位置を作ります。

 

大切なのは、

いつも使う物とそうでもない物が混ざらないようにすることです。

 

 

ワンアクションで出し入れする作業は

かなり単純な作業です。

たくさんの中から使う物を選ぶ作業は

かなり複雑な作業です。

 

 

毎日使う物が決まった場所にある。

それだけで、

出かけたり、用事をするときのストレスが

ぐっと軽減されます。

 


 

整理収納サービス(サービスエリア近畿・大阪)

お問い合わせはこちら