収納用品を買う前にやること! | 熊本県熊本市片づけ整理収納サポート三浦峰子のブログ

熊本県熊本市片づけ整理収納サポート三浦峰子のブログ

思考と空間の整理のプロ三浦峰子
マスターライフオーガナイザー®︎
楽しいお片付け指導・整理収納サポート
お片づけ講座・資格取得・企業研修・オンライン対応可能
「全部わかる!片づけ収納のプロの仕事」掲載
http://okataduke-art.jimdo.com/

こんにちは!

熊本県熊本市の
マスターライフオーガナイザー®︎
(片づけのプロ)
三浦峰子です。
※初めましての方はコチラをどうぞ!



最近は

「どんな収納(用品)が

オススメですか?」

相談を受けていますニコニコ


そこで

収納を増やす前に

やって欲しいことをお伝えしますびっくりマーク



やって欲しいことは3つ

①自宅にある収納内の確認

の量の把握(仮置き)

③収納場所の実測



お片づけ作業の現場では

収納用品が原因で

散らかっていたり、

散らかって見えることもびっくり


もともとある

押入れやクローゼットを

うまく活用することで

収納用品は

不要となることが多いです。


特に

☑️に入れたまま

☑️◯年開けていない

☑️何があるかわからない

状態になっている方は注意!


収納場所から物を出して、

の自分にとって必要な物を

選んでみてくださいねウインク


それでも

収納用品が必要となった場合は、

収納場所をしっかり測って

購入するのがオススメです✨


本日もご覧いただき

ありがとうございました。


実際のレッスンでは物を

全部出してわけていくのですが、

意外と時間がかかります。


自分1人で進める場合は

小さな範囲で試してみるか、

お近くのライフオーガナイザーに

ご相談くださいね飛び出すハート



地域、資格、経験で選べる♡

ライフオーガナイザー検索


自分や家族に合った片づけ収納術を学べます♪

利き脳片づけ収納術講座




片づけ収納が苦手な人ほどうまくいく!
楽しいお片づけ♡

◆ワクワクおうちLab 公式LINE

❤️毎週水曜にお片づけのヒントを配信

❤️イベントやプレゼント情報を配信

❤️すぐに500円クーポン配信

 

お申込み・お問い合わせはコチラ

 

 https://lin.ee/167P8vt

 

LINEを使用されていない方はコチラ

《お問い合わせフォーム》

 

 

三浦峰子ってどんな人?

YouTube

JCOチャンネル

「私の履歴書」出演

片づけができない主婦が

片づけのプロになるまでの話



全部わかる!

片づけ収納のプロの仕事

掲載中❤️