色彩検定、合格発表でした。 | 50代になっても☆こどもの心で大人を生きる☆

50代になっても☆こどもの心で大人を生きる☆

こどもの心で大人を生きよう〜♪
千葉・船橋市【陽だまりHAPPY SCHOOL】
カラーセラピスト資格取得講座を対面・オンラインで開催中♪

TCカラーセラピー/キャンディカラー®︎/RYBカラーリーディング®︎/才能発見Grace/kanaiプレートアート

千葉・船橋

カラーセラピー&kanaiプレートアートで

未来の可能性を育てる


陽だまりHAPPY SCHOOL

まんちゃんですハート



プロフィールはこちら











今日は、色彩検定の 合格発表日でした。




模範解答が発表されて

自己採点していたから

合格していることは 知っていたけど



やっぱり、リアルに合格発表は

嬉しいですおねがい




今朝は、朝から

オンライン講座



だから、結果を見に行ったのは

夕方過ぎてから。








すごいよ、
Twitterに そのままツィートできるように
なってるの。

ツィートしたら
色彩検定検定協会【公式】が
すぐに いいねしてくれました。





まんちゃんが、真っ先に報告したのは

3級対策講座を開いてくれた
(いちばん上の、真ん中の方)

いっしょに受験した
(真ん中の段の、左の方)


受験のきっかけをくれて

いっしょに学んでくれて
ありがとうございました。



決めたのは一カ月前



ほんとうは、申し込みをするときに

迷いました。



あと一カ月しかない…



6月は才能発見Grace講座もあって

はじめての 開講には たくさんの準備時間が必要です。


他にも、なぜか忙しい6月


勉強時間が とれると思えなかった…



どうする?

やめる?


自問自答。



そこで思ったのは

絶対 冬には受講するなら

今から 始めた方がいい


また後回しにしてしまったら

10月になって 慌ててはじめて


同じことを繰り返しそう。



そのときの、フックのかけ方が

(少しずつ望みに近づいていく 思考の展開)

検定講師の立場に立ってみて 考えること。


わたしがもし、しょうこさんなら

教えた生徒が 受講してくれたら 嬉しい。

合格したら もっと嬉しい。


そうか、しょうこさんを 喜ばせたい

そんな気持ちなら 前を向ける。



そこで、申し込みを決めました。




でも、時間がつくれない


実際に、6月は 忙しく

新しい講座に向けて 学びもあり

どれを優先にしたらいいのか


わからなくなりました。



そのタイミングで、TCカラーセラピスト講座があり

マンツーマンのため セッション実習で

わたしもカラーセラピーしてもらうことになり


そのセッションの中で

すっかり 思考の整理整頓ができました。



優先順位をつけたのです。


一番大切なのは、リアルな講座。

この今が 一番大切。

大好きだし、やりたいこと。



2番目は、講座を開くための準備時間。

できる限り、ベストを尽くせるよう

試験勉強をして、こっちを怠るはできない



それで、検定試験の勉強は

3番目になりました。


6月は大好きな ハッピーちゃんのイベントもあったし

コミュニティの遠足や、交流も楽しむこと。



これで受からなかったら

11月に再チャレンジしよう。



ここまで決めたら すごーーくスッキリして

試験日まで 過ごせました。



勉強の仕方


受験を決めて、まずやったのは

しょうこさんの 検定講座のYouTubeを

一通り 流してみたこと。


流す、というのは 家事をしながら

耳で聴く感じです。


そして、次に 

テキストを全部朗読して

録音してみました。


本来は、テキストを見るのが一番いいのですが

家事の合間に 音を流して覚えようという

作戦です。



音になれる


それを繰り返し

しっかり勉強できたのは

試験前々日と、前日。



でも、合間に過去問題もやってみて

傾向をつかんで


散歩の合間にも

テキストをチラ見して

(特に目のしくみのところ

あまり出なかったけど 笑)



意外と散歩しながらは

記憶に残ることを 発見しました💡


前々日と、前日は

家事以外、他のことは 全部やめて


何をしていたかというと

配色カードの 切り貼り 


今ごろ…という感じですが

やっぱり、リアルに色に触れてみないと

理解していけないよねって


やっとここで、実習しました。




試験会場も 間違えそうだった



UC級の試験が、幕張メッセだったので

ちゃんと確かめもせずに


幕張メッセだと 思い込む 笑


やばい、前日に気づく



よかったーーーー

当日なら 大変なことになってました 笑



てんやわんやの受講だったけど


色彩検定を 60歳過ぎて受ける人は

すごく少ないみたいだから

嬉しいなぁと、思った。



試験日前には

2級のテキストを購入してるので


冬はまた、ステップアップのチャレンジを

しようと思います。



今日は、そんなお話でしたニコニコ






日本中で、色彩検定に合格した みなさま

おめでとうございます㊗️






クローバー陽だまりHAPPY SCHOOLクローバー


10月にアート展やります。見に来てね!