こんにちは。。hikariです。

間がめちゃ空いてしまいました~!

て、いうのも2月に入ってから?だったかいっきにムカツク~!事や信じられへん!って事が私にのし掛かって来ていましたあせる

まず、子供の事。。

ほんとに些細なことですが、友達の消ゴムを勝手に間違えて持って帰ってしまったばっかりに先生(学童の)からまるで泥棒扱い。。私はそこでキレそうになりましたが押さえましたイラッ

そこで色んなモヤモヤが私の中から出て来たのです。

先生に対する不信感!私自身子供に対する監督不行き届き!自分の子供当時の頃の気持ちの浮上。。

一生懸命見てくれている先生の気持ちもわかります。ただ子供同士の事なんで子供同士で話をすればよかったことなのですよ。大人が入るとどうしても話がおかしくなるうーん

なぜ腹が立ったのかというと、他の友達もいるのにそんな話をしたばっかりに話が膨らみ、子供にしたらそんな場所では言いたいことが言えなかったり恥ずかしいから悔しくて泣いてまた誤解をうむ結果になり、

そんな対応に『ほんとうに子供のためを思っての対応なんかな?この先生!』って不信感が。。思わず感情的になるところでした!

愛情って何なんでしょうかね?見守ってあげる事もひとつの愛、叱ることも愛情なんですが子供にとっては押し付けになる事もあるんですよねうーん

私も仕事ばっかりでもう少し子供に目を向けてあげないといけないな!と反省しています。これからはもっと心にゆとりを持って接したいなと思いました。

子育てから親が勉強させられますおねがい
子供から学ぶことは沢山ありますもんね音譜


んなことがある中。。そこにきて子供二人がインフルに感染し、お義母さんまでもがインフル感染して肺炎をおこす一歩手前でした汗

いつも仕事から帰って来たらお義母さんが作ってくれている晩御飯はほんとうにありがたいラブラブどんなこともあたりまえではないということへの感謝の気持ちを忘れてはならないと思い返した一週間でしたキラキラ


実家にいる頃、母親が病気をしてからの10年間は仕事から帰って来てからみんなの食事の支度をし、病院で寝泊まりしたりの生活を送っていた時もありました。
その頃の気持ちもでて来たりして。。

あらためて振り返ってみると私は今、ほんとうに幸せなんだなって実感することが出来ました。ほんとに些細な事ですがあたりまえの幸せはあたりまえではないということににまた気づくことが出来てよかったと思います

立春から変化~~!だからびっくりするほど色んな事がやってきたんでしょうかキョロキョロ


そこでモヤモヤの気持ちを一気に吹き飛ばすことが出来たのは『駅伝』でしたウインク

3キロですがこれがキツイあせるしんどいためいき
でも楽しいんですよね~キラキラ達成感を味わうことが出来ます。一人じゃない!チームワークで味わえるものがあるのです。

私たちは順位やタイムなどを全く気にしないで走ってるんです。だから楽しいんですよ~爆笑

自由に気ままに~ほんと最高でした!
そしてみんなありがとうはーと



『なるようになる』昔のようにいらない心配はしませんウインク

未来は自分次第なんですから~口笛

なんかバラバラな内容でごめんなさい汗

今日もさいごまで読んでくださりありがとうございました✨