2/17 陰の努力というけれど


陰の努力というけれど

星をスケッチしてて

すーっと腑に落ちた


スターは陰で出来ている
んだなぁクローバー

{F3014B57-566D-483B-9290-1207C5FFFE1F}



ブログってけっこう
思考の整理に
役に立つんですよねぇ

日々の表現不足の愚痴を
言い換えて零してみる

表現不足は
説明不足よりも
もっと深刻だよね


改めて"表現"という行為を
ライフワークにしていこうと思った



【自信は他信】

今日は友達のハサミちゃんに
インタビューしてもらったの


今やっていることは何?
という質問に対して

必死に言語化しようとするぼくの話を

彼女は退屈そうに
でも
真剣に
聞いてくれていた

{5AC1EF7C-BB12-4FA8-A353-E0343ADC41E2}



言語化する時の
不安なぼくの様子をみて

「言語化する必要なんてない
と言い聞かせてから
それでも言語化したくなったら
すればいいんじゃないの?」
と言ってくれた


思えばぼくは小さい頃から
"伝えないと症候群"
に陥っていたのかもしれない

「なんでもしっかり伝えなくちゃ」
という強迫観念に駆られるのだ



というのも昔ぼくは
へらへらしすぎていて
責任感の無い態度を母に怒られ

反省を示さなくては
深夜まで解放されなかった


だから未だに
反省してるフリをする癖
は続いていて


それと呼応するように
言葉との向き合い方はギコチナイ


これはもう
生まれ持った性分なので

どこまでも正直に
丁寧に紡いでくしかないなぁ
と思いつつ

ついつい会話のときは
うまく話そうとしてしまって

意思疎通できないことが多い


きっと練習不足もあるけど
それ以上に信頼不足。。。


だって
話し相手を信じれたら

つまり
相手はしっかり自分の話を聞いてくれてる
と信じれたら

どんなに下手な言葉でも
想いは表現できるから



だから
自信って他信のことなんだろうね


正確には
他信があって自信があるのかな




何が言いたいかというと

伝わるかどうか考えるよりもまず
表現の練習を繰り返し行うと

ぼくはぼくに誓ったのですクローバー