銀座SC時代のお客様でもあり

シェイクスピア翻訳で有名な小田島さん


小田島さんにも直接かつ何度も言ったけど

小田島さんがシェリー酒の部分を

ワインや葡萄酒と書いてしまって


本来の意味が伝わっていないのは

本当に、本当に残念。


似たような事はエドガーアランポーの

作品アモンティリャードの樽の解釈が

多くの読者が気づいていないのも

そうだけど


17世紀も19世紀も

シェリー酒の部分はシェリー酒じゃないと

全く意味がないし面白くないから

原書に忠実であってほしいし


翻訳者/演出家はお酒文化にも

もう少しで良いから留意して欲しい。