代官山に行った訳は

4月に展示をするギャラリーに
一緒に展示する友人と再度行ってきました

路地を入ったすぐ
この階段の奥、目立ちません(笑)

随分先の話と思ってたら
春は其処ですね(フゥ~

河津桜を見ていたら
アンティークを扱ってイベント遣ってて
フラリと入ったら

この子と目が合いました(笑)
緑かぁ、と
80年くらいのヨーロッパの物らしい・・・
ポイントのあぐらはかける(笑)

2年ほど前から椅子を探してて
修理や買い換えを検討して
高価なものは元取れずに
終わってしまいそうだし・・・
まぁ、悩みました(笑)

緑の椅子を見て、お店の人に
散々あれこれ聞いて
(アンティークの家具を
                  買ったことがない!)

イベントは次の日まで・・・
家に帰って、色んな方に相談しました
期限は1日!

娘は
「家には沢山椅子がある、お尻は1つ」
・・・等と的確なアドバイスを(笑)

目利きのつぐみさんにも
「か、可愛い」「座面はどお?」
これは、出会いだよね(笑)

そして、翌日蔦屋に
(ピンを誉めて貰った日)
めでたく、昨夜届きました(ジャーン
お店の人が部屋の中まで
運んでくれて(玄関でと思ったら!)
家の椅子たちを散々見て行った(笑)

朝から磨きました
座面が回転します
つぐみさんが便利よって、便利です!

ロイドルームの赤の椅子
座面が破れて皮で補強して2年!
夏は通気性がよく
ゆったりがお気に入りです

足は昔はキャスター着いてたのか?
今は丸い木が着いてます

この子にムートンかけて
あぐらかいて、キルトしてます

何年愛用出来るかなぁ

長かった椅子探しの旅
終わりました
まさかアンティークになるとは(笑)
感謝して、ありがとう