中川です

人はなぜ家族をつくるのだろう

なぜ子供を産むのだろう


隠し事なく
なんでも話し合える家族
をモットーにしてました

子供達の疑問
性教育についても

ちゃんと向き合って
話してきました

くるべき時が

長男中3の反抗期

学校に行くと
糸の切れた凧のように

家に居る時間は少なくなっていた

保険外交員として務めた私

仕事上
休日出勤も多々あり

土日や夏休みなど
学校が休みの時は

弟が小学生だったのもあって

家事手伝いのほとんどが
次男に助けてもらってた
兄『次男がホットケーキ
焼いてくれたんやけど
殺されよった
外は焦げとんのに
中が生やった😂』

私『あら❣️ほんで食べたん❓』
兄『食べたわだ
腹減っとったけん』
なんて珍事件が楽しかった

ほのぼのとした
楽しい事件に笑顔が溢れてた

しかし

次男の不満が溢れ出した

『あいつ兄ちゃん
何も手伝わんのに
父親気取りで偉そうに言う』

彼と初めて
感情剥き出しの大げんか

それを聞いた私は

彼にこう言った
『遊んでばかりでなく
ちょっとは家のこと
協力してほしいんやけど』

彼からは
想像もしない応えが

『こんなクソおもっしょうない
家に居たぁないんじゃ』

えっ‼️

私『どう言うこと❓
こんな状況やから
家族みんなで協力せな
あかんだろう
お小遣いだって渡してるのに』
おやつ無しで月5千円だった



すると彼は激怒した

『次男が手伝ってるのは
あいつが勝手にしよるんだろう』

私『ほんなに協力するんが嫌なら
独りで暮らしていけば』

彼   『収入もないのに
出来るわけないやろ
家も借りれんし
飯やって食えんでぇか』

私  『ほんなこと知らんわ
ほな 家借りたるから
後は自分で生きていけば』

彼  『わかった 出て行ってやるわ』

音を立てて階段を上って
部屋のドアを怒りいきに
閉めた…


ドタバタと響く音
荷作りでもしてるのかなぁ
そう感じていた

この喧嘩の翌日
彼の同級生が転校する
お別れ会の予定だった

お小遣いの少ない彼は
『僕は晩御飯食べに帰ってくるけん』

その予定だった

そして翌日の朝

きっと気まずくて
夕食は家で食べるのは
無理だろう
そう思った私は
彼に手紙を書いて
仕事へ

"楽しみにしている
お別れ会の前日に
嫌な思いさせたね
多分、晩御飯食べに
帰ってくるのは気まずいだろうから

お弁当でも買って
残りはおやつでも買って
みんなで楽しい時間を
過ごしてきぃよ"

お金と手紙を財布に入れて

仕事から帰ってくると
次男が
『おかんの手紙を読んで
黙って出て行った
ほれやのに
家に電話かけてきて
"もう一回
おかんの手紙読んで"
ほなけん
読んだら電話切れた』

私は『ふーん』
の一言だけ

自宅は市内を一望出来る
高台にある
そんな急な坂道を
自転車で🚲
汗をかきながら帰ってきた
彼が帰ってきた…

そして一言

『昨日はごめんなさい
言い過ぎました
お弁当を買って食べたけん
ありがとう』

なんとも言えない表情で…

私は
『気にしてないよ
どんなことがあっても
親子やからね
私もつい言いすぎたし
電話でもよかったのに』


彼はこう言った
『ちゃんと顔みて謝りたかったから』

『わざわざわありがとうね
ほな 友達と楽しんでね』

彼は笑顔になった

私の対応は
正解だったのか
間違いだったのか

それとも
親子での成長の気づき❓


アドラーの言う家族
教育とは


↑我が家のワンズ家族

子供にとって家族は
『世界そのもの』
であり
親から愛されなければ
生きていけない
そのための命がけの
戦略が
そのまま性格の形成に
つながるのだ


幼少期から
私の顔色を伺いながら
育ってきた彼
私に認めて欲しい
それだけを頑張って生きてきた
それは私も解ってた


私なりに考え
行動し
教育してきた

あの頃の自分に出会えたら


精いっぱいだったよね
一生懸命だったよね

そう言って
認めてあげようと思う



彼の高校時代へとつづく



私の経験が
誰かの希望に
参考になれば嬉しいです

いつも いいね メッセ
よろしくお願いします

フォロー
 応援していただき
ありがとうございます

皆様からのコメント
お待ちしてまーす

全ての皆様に
笑顔の華が咲きますように🌹

幸せで心豊かな人生を
いつも応援しています

ではまた…