チャイムで玄関を開けると、笑顔がひとつ

お歳暮を届けにきてくれました。


今年は父が亡くなり、年末ですら片付かないことが多くて悩ましいなか、とても嬉しかったです。


喪中でもお歳暮もらってええんやね!

日頃の感謝のきもちだから有難く受け止めてええんやって。


今年以上に来年も良いお付き合いが続くように私も努力しなきゃ!そう思えた朝の出来事でした。



努力といえば……


今日は午後から"とある犬"のことで、懐かしい人たちとも再び連絡を取り合い、その繋がりがあることで、犬を思うそれぞれの考えや意見をかわし、ひとつに結ぶような良いお話ができました。


もうひとつ

皆さんがそれぞれに元気で、これがまた嬉しくて良かった!


人と人の関係は人と犬の関係にも当てはまる

これは男女間に置き換えてもだと思うけど、また人と犬もそれは同じように思い考えることで、わかることでもあり、わかりやすくもあると考える私です。


犬と人を分けて考えたり、視点が少し自分よりだったりすれば、そこに相手と自分がズレてしまうだけで、割とわかりやすいことだと思うんです。


例えばこんなかんじ。


時間を共有し、相手にどれだけ時間を費やす努力だと思いませんか?


時間をかけて、互いのことを知り合って、互いであれることを(違うことを含め)楽しむように愛おしむように、時間を育み築いてほしいんです。


人と人も「合わない」「わからない」

そう自分本位での感覚なら、それで終わってしまいますよね。


大事に思えばこそ

貴重な時間を大切につかい

つかう時間も愛しく大切に思えるはずなんですよね。


犬となれば余計に

日常生活のなかで、社会と繋がる私たちには多くの関係性があり、それに応じた自身の都合があるように、時間軸が自分にあることから犬たちは後回しになりがちだったりしますよね。


私たちなら不満を言葉にして文句を言うだろうけど(笑)犬たちは言わない。


ご近所にもいるんです。

窓から見えるのでよく見かけるんですが、必ず夜遅くにスーツ姿で散歩されてる方を。


まるで深夜のデートみたいなんですよ。


帰ってこれば、遅くなったことを問い詰めることもなく喜んでくれて、だから私たちのあらゆる都合にもあわせながら、ともに暮らせる友達なのかもしれないですけど。ありがとう、ごめんね、寂しかったよね、そんな感謝や愛情だけは忘れたくないですね。


私の恩人のひとりにいただいた言葉で、今も忘れずに大切にしてるのですが、それが縁についてのことです。


当時は叱られたんですけどね(笑)

忙しさを理由にしたこと、後回しにしたことを。


縁は一瞬

努力しなければ途切れたり消えてしまうもの。

その縁が喜びを与えてくれたなら

その縁が自分にとって大事であるならば

丁寧に大切にする努力をすること

時間を費やし繋がりや絆へ育てていくもの。


だと。


うまくいかないのは

どこかに問題があるはず

その問題を相手のせいすれば原因は見えない

けれど、相手をよく観察すれば見えてきたり

自分にあると考えてみれば

見えなくもないことって少なくないと思います。


夫婦や彼彼女や友だちなんかでもよくあることだと思いませんか?


あれかな

これかな

ここもそこも

割とでてくる私です…(笑)


仲の良い彼と喧嘩するときは決まって私に原因があると思っています。


ハヤトチリ

考えるより先に感情的になる

闇雲に腹を立てる

頑固であること

まわりには「意外!」と言われるけど

恥ずかしいけど、こんなとこなどいっぱいなんですよ。


良い時や良いところだけではなく

相手のそうじゃない部分も含めた相手と向き合う努力をしたり、自分自身の嫌なところもひとつひとつ向き合えば、何かしらが変わる、今よりも良くなる、変わらないことはないと思う。(自戒込めてw)


え、あ、、、

なんの話だっけ…(笑)


我が家のウーさんが私と出会った初めのころの話はこれまでにもありますが、分離不安症と言われる犬でした。要は引き受けて欲しいと言われたんですよね。


当初はじめて聞いた言葉で無知な私はこれまで多くのダックスと暮らしてきた経験があるからと甘く考えていましたが、たいへんなものでした。


これまでの子とはぜんぜん違うくって、一言でいうなら、爆弾みたいやったんですよ。(笑)


とにかく暴れん坊

暴れ倒して破壊し尽くす…という

多分ここで話しても2%も伝わらないと思いますが(笑)泣かされていました。


そう、泣いてばかりいました。

叱りませんよ。

分からないだけですから。

楽しいこと、して欲しいこと、喜ぶことをわかってしてあげることができないからです。


気に入らなかったんだろうね。


なんで親から離されたのか

なんで知らん家にきたのか

寂しさやストレスばかりだったんだと

それくらいしか人間の私には想像つかなかったです。


でもね

諦めたら彼には行くところがないんです。


それなら

私の私物など諦めてやればいいんです。


捨てるものが増えるだけ

いらんもんは捨てれたし

掃除だけじゃなく整理整頓しないとやられるから片付けも増えて

家中がすっきり!(笑)

悪いことばかりじゃなかったですよ。


我が家の歴代の犬たちが信頼した先生に初めて彼を診察いただいたときに相談したんです。


先生の反応は、笑顔でした。


彼は性格がハッキリしてるだけ

好き嫌いがしっかりあって

気に入らんことは伝えてるだけ

人への警戒心や不安が強いけど

彼の信頼できるひとになれば大丈夫

犬や猫にも優しい子だからって…。


うまいこと納得できることばかりじゃなかったけど(笑)理解して付き合ってきた今が

ご覧の通りです。


先生のいうとおり、とても思いやりのある愛情を示すのが上手な甘えん坊で、犬や猫や老犬の側に寄り添う優男になりました❤️


もちろん、今でも彼の性格のはっきりしてるところは変わらずあります。そこを矯正しようとは思わずに付き合ってきました。

だって、彼も私の嫌なところも含めて付き合ってくれてるんだと思うからですよ。


付き合う人や環境にもよる

それは、人も犬も似てると思います。


環境も付き合う人も選べるのは、私たち人間。

私たちに当然であるようなことが、犬は違う。


無理に変えなくてもいいし

変えようとしなくてもいいし

末永く向き合って付き合っていけばいい。

その覚悟が飼い主になった私が持つもの。


ストレスを伝えてくれるのも

愛情を伝え甘えてくれるのも

何もかもがこの子でしかない

この子には、私しかいない。

ちょっと頑固なウーさんだから

私は彼のすべてが大好きなんです。



ご相談してくれた方にも私とウーさんの育んだ時間が生かされるかは分からないけれど、自らの考えかたや視点にも疑問を持っていただけたみたいで、自分から変わることを努力されると言ってくれました。互いにとって素敵な関係を築ける仲になれますように。