ライフスキル講座


実さん


常識から解き放たれたいときがあると思います。十人十色。ひとそれぞれに違うからです。
それを否定する人はいません。
でも、自分の問題になると、常識を使っています。

なぜでしょう。安心だからです。
でも自分も個人独特の考え、行動をしています。と、いっても大半は常識の輪のなかに足を踏み込んでいます。

十人十色とはそういうことですが、自分の常識と違う反応が返ってくると苛立ちます。
しかし価値観も十人十色、人生も十人十色です。

だから、違うからといってガタガタ言うのは、境界侵犯なのです。

目的をひとつにしている共同体で、価値観の違いで支障ができるなら、調整も必要ですが、そうでない場合、各自の人生観を認めるのが正しいあり方でしょう。
その上で、「自分には厳しく他者には寛容に」が良いのだと思います。

ところが、これも逆になっているケースが増えているのではないかと思います。

すてきな違和感をまとっている人は人を惹きつけます。

すてきな違和感があるのは、微妙に価値観が違うからです。
その人の視線が違うからです。
違わなければならない事情があったかも知れません。

そんな事情も分からずに、自分と価値観、人生観が違うと、批判するより、すてきな違和感が発する引力に引き込まれたいものです。

そのくらいの余裕が持てる大人になりたいです。



ライフスキル講座