おはようございます。

中部校 ふさのです。


一昨日、以前こちらでも告知した、

本部主催のイベントが開催されました。


《国語力とは?》と言うテーマで、

聞く力 書く力 について、

そのエッセンスをお話しました。


特に後半は、

読書感想文を書く為の準備と、

技術に力が入ってしまったのですが、

参加して下さった先生からも刺激を受け、

講師と言う立場にもかかわらず、

とても学びを深められた時間でした。


今後、子供たちが向かうところには、

これまでになく「国語」が試されるステージになると予想されています。


彼らを導く親や指導者にその力が備わっていなければ、

とても険しい道になってしまいます。


一足でも二足でも早く、

マークシート方式から記述式に

軟着陸できる受け皿を鍛えましょう!


{F36CAC21-17A0-40E0-93D8-BFD21961AA87}




最後に。

桜が咲いてきましたね。

我が家の近所には、

街路樹として二種の桜があるのですが、

先週末、意を決して名前を役所に問い合わせましたら


  プリンセスミヤビ    アマノガワ


と教えて貰えました。

貴方の身近な桜の品種は、ご存知ですか?


{3090F31E-6B2E-453D-A150-576936CD425C}

写真は天満橋駅です。