京都校 藤山です。

恒例 月曜日の
暮らすように学ぶ学習塾
『For All Kids』のご報告をさせていただきます。

『先生~お家で沢山咲いてるの~♪これ何ていうお花?』
名前がわからなければ 花言葉を調べる事が出来ません。
みんながiPadの検索エンジンに入れる言葉を待っていました。

スズランに似ているわね~
スズラン 似てる 春 花 こんな風に調べてみましょうか!
『探偵みたいやなぁ。こんなんでわかるかなぁ?』
『先生!このお花ってコレじゃない?この写真にとても良く似てる』
そこにはドウダンツツジと書かれていました。
絞り込まれてきましたね
次は ドウダンツツジ 画像 はどうかしら?

『間違いない!これはドウダンツツジ!ドウダンツツジのピンクよ♪
だけど、やっぱり間違っているかもしれない…
ここには名前が満天星と書いてあるわ
どう考えてもドウダンツツジとは読めないわ・・・』
間違ってないよ。よーく見てごらん。
お花の額が綺麗なお星さまみたいやなぁ~
まるで満天の星のようやで
『え~♡見せて見せて!ほんまやー♡』
みんなでドウダンツツジをじっくりと見ていました。
花言葉は上品。
まるで先生のようだわ~と言いましたら
『まあね・・・そういう事でもいいですけど…
ああ!やっぱり駄目です。嘘はダメですから。』
と言いました。

本日はアレルギーの子も参加です。子たちは
決めていたハンバーグの材料の何を抜いて何を足せばいいのか
その子にあれこれ質問しながら作ってゆきました。

練る人とボールを押さえる人

入れ忘れた大根を急いで切る人

トマトをデザインする人

『あなたが味見してOkやったらそれでいいよ。』
『いやいや、味見してよ。』
豚汁は大量に作るので味を整えるのが難しいようです。

美味しい~!!

普段ならそのままスムーズに学習ですが・・・
喧嘩が勃発しました。
取っ組み合いでした。
どこまで激しくなるのかしばらく見ておりましたら、
女子がバン!と間に入り両者を引き離しました。
『先生、どうして止めないの?止めなあかんやろ!』と
周りの子たちが言いました。

どんな取っ組み合いのけんかをしても
後がすっきりすれば
何事もなかったかのように時間は進みました。

今回は関東地方。
『どうやって覚えよ・・・』という子に
色んな工夫を周りが伝えていました。

喧嘩をわって止めた女子は
足元が暗いだろうと
いち早くランプを足元に起きました。

ハプニングを未然に防いだりそれより大きくしない事は
勇気のいる事でとてつもなく労力を使う事だと
彼女の行動は印象的で私の目に焼き付きました。
しっかりした判断を持ち備えているのだと
感心させられました。
私が彼女に伝えられる事は何かなぁ~と
考えていました。

『先生、何で止めないの?』の答えを探していました。
ハプニングが起こっても幸せになる事がある。
それを伝えたいのかもしれません。