今年の1月~3月のクールで放送され

大変、話題になった

クドカン脚本のドラマ

不適切にもほどがある!

 

 

昭和の世界から令和の現代に

タイムスリップした教師が

何かを発言したり、行動すると

それ●●ハラスメントです!

やばいです!◆ハラです!』と

何でも、ハラスメント

(相手に苦痛を与える、傷つける、

不利益を与える行為など)と指摘され

戸惑うコメディ作品で

私も全話観てましたが

確かに多いですね!ハラスメント

 

 

先日、噺家の桂咲之輔さんの

X(旧ツイート)を観てたら

タベハラなる言葉が!?

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

落語家の嫌な習慣は、食べ物を残してはいけないからって、打ち上げでその場に居る若手に「若いもん、遠慮せんと食べや!」って残り物を強制的に食べさせること。油断すると、どんどん上座から残り物が流れてくる。わいも無理やり食べてトイレで吐いた経験が何度かある。わいはこれをタベハラと呼んでいる。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

中2まで昭和の時代に生きた

昨今の何でもハラスメント宣言の風潮に

多少の事は我慢すべし!

ハラスメントって言ったモン勝ちじゃ!

と心の中で思う昭和の老害だが

 

このタベハラは確かに同意

 

 

語家の場合は、本当に

食料難で、餓死する寸前

だった戦中、戦後を経験された

大師匠達が、弟子には

宴会の席では辛い思いを

させちゃいけねぇ~と

言うな計らい!

それが、弟子にも継承されて

今も残ってるのでしょう!

 

 

私も公演が入る度に

バイトを辞める事になり

極貧状態だった

劇団員時代に打ち上げで

お酒は無理に飲まされる事は

皆無だったが、残った料理は

落語家の方々と同じく

胃が破裂寸前

まで食べました!

 

俗の世界に入っても

先輩社長に食事に連れて行って

頂くのだが、同じ!!

 

もう、お腹一杯で明らかに

苦しんでる立場の弱い人間が

無理してたべてるのを

それも試練じゃ~と

ニヤニヤ笑う部分もあるでしょう・・

 

原則は、

普段ロクなモノを食べてない

貧乏な若者に、美味しいモノを

たっぷり食べて欲しいと言う

善意

親心

親切

と言うのは

十分理解しております!

 

かに3食

カップラーメンしか

食べてない時の

ご馳走は有難いです!

でも、孫悟空ルフィの様に

普通は食べれなぇつうの!

アフリカの飢餓難民の子供でも

食べれる限度はあるぜ!

 

もそも、子供の頃から

ちゃちゃと早く食べろで

育った私は、

皆と会食すると

真っ先にお腹いっぱいになり!

真っ先にベロンベロンに酔い!

もう、自分の飲み食い分は

自分で支払うんで

早く帰りたーい

モードになるんです

 

その状況下

追加オーダーを注文しだしたり

の雑炊だのラーメンだのを注文し

それで、皿に料理がってるから

全部、たいらげろ!と

言われると、もう感謝の気持ちゼロ

殺意すら芽生えてくる所存!

 

しかし、逆に若い人にご馳走する際

自分なりに適量に料理を注文するですが

後で、『沖田ケチだ』

もっと食べたかったのに!

あれポッチで、この前奢っとてやったと

マウントをとって来る』と

言われる始末

結構良い金額を自腹切ったのに・・

これは、何ハラスメント!?と

どなたか、ご教授下さい!

   【完】