以前書いたこちらのツーリングブログの建物個別紹介編です。



まずは、
嵐山(らんざん)幼稚園内にある、

日本赤十字社埼玉県支部旧社屋





エンジ色の屋根に淡い水色の壁、オレンジ煉瓦の基礎がオシャレ。



真っ赤な赤十字のワンポイントが素敵。



嵐山幼稚園に移築され、園舎として現役で使われています。
休園日の日曜祝日以外、日中帯は職員さんの案内で中を見学できます。
(後のパンフレット写真参照ください)


建物横の通路を通り裏側へまわります。



建物はコの字型になっていて小さな中庭があります。





早速室内へ。
ここは職員会議室として使われている部屋、だったかな?










ドアの上の窓。



廊下へ出て次の部屋へ。




こちらは講堂。
床は当時の物ではなく、ビニールシートに張り替えられています。


天井も当時とは違っていそう。


講堂の中から渡り廊下を眺めるの図。






渡り廊下の途中。
正面から眺めた時に真ん中にあった玄関の裏側です。



この辺の漆喰の装飾、移築前のオリジナルを再現されているのだろうか?




ちょっと傷んだ屋根。






改めて、校庭に出て表面を眺めて見ます。







玄関屋根の天井に付けられていた飾り?照明かな?



屋根の軒も凝った作りでかわいいですね。



パンフレットをいただきました。
見学方法の記載あり!





県道173号からの幼稚園入り口。
赤十字社旧社屋云々の案内はありません。



幼稚園手前にある交流センターの駐車場に停めました。
砂利ですが広いのでハーレーでもオッケー。