今更ですが、タバコが体に及ぼす害 | smurt beauty lifes(美しい心と身体で心身共に健康生活)

smurt beauty lifes(美しい心と身体で心身共に健康生活)

今から、夏に向けて体作りしませんか?

ダイエットのワンポイント
挫けやすい方や続かない方
後押し&アドバイス
モニター募集予定

しっかり食べて健康的にダイエットしましょう

今日も歩きタバコするやつがいた。

普通に歩いてて、いきなり煙い!!

ほんと困る。


百害あって一利なし!




いい迷惑だ。

以下シェア

タバコが体に及ぼす害については皆様ご存知の事と思います。

http://youtu.be/fLbQfMmrISE

喫煙は自分に害を及ぼすだけでなく、周りにも被害を及ぼす危険行為だと啓発する団体もあれば、喫煙がストレスの解消となると説明する団体もあります。

今回は、やめた後に起きる体内の変化に焦点を当ててみた実験結果をご紹介します。

■20分後には
血圧と脈拍は正常に戻り、手と足の温度が上昇。

■8時間後
血液では、ニコチン及び一酸化炭素のレベルが半分に減少。
酸素レベルが上昇する事で睡眠の質が上がり、免疫能力が向上します。

■12時間後
血中の酸素含有量は正常値に戻ります。

■24時間後
血中の一酸化炭素の量は正常値に戻ります。

■48時間後
一酸化炭素とニコチンは体内から排除されます。
肺は粘膜などの喫煙で損傷した傷を治し始めます。
神経終末も修復し始め、敏感な香りと味の感覚が戻ります。

■72時間後
100%ニコチンフリーになり、禁断症状から解放されます。

■2週間後
血液循環、歯肉と歯は非喫煙者と同レベルに改善されます。

■2~4週間後
仕事関係でイライラしたり不安になったりすることが減り、リラックスした精神状態に。

■3週間後
肺機能と循環が大幅に向上。
心臓発作のリスクも急激に減少。
ウォーキングや運動が簡単になり、肺活量も上がるので息切れが減ります。

■1ヶ月~9ヶ月後
鼻腔などの器官のトラブルが減少。
息切れなどの呼吸器官に関するトラブルはなくなります。

■1年後
冠状動脈性心疾患を発症するリスクは50%減少。
画像引用元:YouTube

■5年~15年後
脳卒中を患うリスクは、非喫煙者とほとんど同じレベルに。
画像引用元:YouTube

■15年後
冠状動脈性心疾患を発症もしくは心臓発作を患うリスクは非喫煙者と同レベルに。
死亡のリスクは非喫煙者と変わらない位でしょう。
画像引用元:YouTube

それでもあなたはタバコを吸い続けますか?


20分後から変化が起こるというのには驚きです。

2週間やめるだけでもかなり改善されるようですが、ほぼ非喫煙者と同レベルまでに戻るには15年以上もかかってしまうんですね。

大切な人がタバコを吸っていたら、やはり心配です…

出典元:Quitting Smoking Timeline

http://buzz-media.net/movie/7992/


以上です。

吸わない人の迷惑 考えてもらいたい。